昨日は仕事もひと段落し、有休消化のため1日休み!

朝5時に起き、一路師崎へ!

フェリー乗り場到着。
それにしても、寒い😨😨
アウトドア用のパーカーの上にダウンコート、下半身も真冬用インナーを着込んで完全防備でちょうどいいくらい。

フェリー出航待つ間、近くでウォーミングアップ。
ここ、フルキャストすると根掛かりポイントあるのでその手前を攻める。
ボトムまで落としてチョンチョンと誘い、足元は敷き石あるので一気に表層まで。
二度ほど同じパターンで誘うと、足元でエギがバックするように引っ張られる!
すかさず合わせ!!
スカッ、、、

焦り過ぎたか、、、

すぐに同じ方向にキャストするも反応無し。
ここでフェリーの乗船時間に。
篠島へ出航!


篠島到着直前にアクシデントが。
フェリーの後方にボートが衝突!!
割と衝撃があり、船内騒然となるがボートも転覆せずにそのままエンジン全開で走ってく、、、、大丈夫か??


ポイント到着。波高い!風強い!
テトラは上まで波被ってる。。。
堤防外側にキャストするが反応無し。
海水も透けてて、冬の海みたい。嫌な予感。
地元のおじさんがサビキ釣りに来るが何も釣れず10分で帰宅。嫌な予感。

堤防外側では自分の腕ではどうにもならないと思い、堤防内側の浅場へ。
波が穏やかなのでここならなんとかなるかも。
駆け上がりを横から少しずつ深場へ。
エギが目視できなくなる境目くらいの水深で、足元でわずかにラインを弾かれる。
もう一度キャストし直して、、、
着底後跳ね上げたところでクンッと。
合わせると

ちいちゃいけどボウズ逃れの1杯。安心。

その後、港内の潮が流れていそうな場所や
根のありそうなところを回ってみるものの、エギサイズのがわらわら出てくるのみ。
こんだけ海がスケスケだと大きなのは深場に移動してしまうのかな??

日が完全に登って、波は落ち着き出すが風は強まる一方。
お腹もすいてきたので、島ランチ

チラシ寿司1100円。
ごちそさまでした。

風裏を求め、島移動!日間賀島へ。
西港の堤防はこのコンディションもあってか釣り人0人、、、、

前回子連れで行けなかった、テトラへ。
足元に岩礁あり、イワシの群れもいて雰囲気は良い。
根掛かり覚悟でボトムまで沈めると案の上根掛かり。シャクっても外れず、引っ張るとブチブチと剥がれる感触、、、
まさかアレか?

もう一度引き剥がし寄せてくると、

ロストしたライン、、、
持ち帰ってゴミ箱へIN!

気をとりなおして、もう一度。
するとエギを追尾する影が!
直後にアタリ!合わせると結構引く!
あれ、なんか動きがおかしい、、、
クルクル回ってる。
これはもしや。
コウイカ??(釣ったことないからわからんけど)
寄せて引き上げてきたら

クサフグ、、、、
丁重に海にお帰り頂きました。

その後さらに風も強まり納竿。

本日の釣果
アオリイカ×1杯
クサフグ×1匹
ナイロンライン×10m

まだまだ自分にタフコンを跳ね返す技術が無いことを痛感、、、
まだまだ勉強しないといけませんね、、、