2024/4/7備忘録…

今年の春…

京都 高雄から清滝川を抜け愛宕山へ…


まずはバスで高雄方面へ…

西明寺裏山へミツバツツジと山桜を観に...

何処から観るのが一番きれいか

…ウロウロしましたが...

高雄バス停からがよく見える様に思いました...

少し見頃には早かったかもしれませんが大満足...


続いて神護寺さまへ...

京都府京都市右京区

高野山真言宗 遺迹本山

高雄山 神護寺

薬師如来


9:00前に山門に到着しましたが

開門されてましたので一番乗りで境内へ...



誰もいない本堂にて...


国宝 薬師如来さまを拝見しました...

もうすぐ東博へ出張される予定...

お出かけ前にお会い出来て良かった...

納経所の書き手さまに教えて頂いたのですが

御本尊が寺外で公開されるのは初だそうです..



7/17から東博で神護寺展....

また...修復が完了した高雄曼荼羅...

こちらは4/13から奈良博で空海展にて公開...

(空海展は5/12に行って来ました…)

その後神護寺展でも公開されるのかな...


また...書き手さま情報の続きですが...

こちらの梵鐘は『銘の神護寺」といって

...装飾が美しい『姿の平等院』

...音が素晴らしい『声の三井寺』

と並んで日本三大名鐘に数えられています...


鐘自体にはヒビが入っているので...

その音を聴く事は出来ませんが...


書き手さまが...

…三井寺の鐘は突けますよ...って仰られたので...

800円で突けますよね...って答えると

...そんなにすんの!...って驚かれていました...

...余談ですけど...


この後...前から行きたいと思っていた愛宕山へ...

9:30に神護寺様を出発...

清滝川沿いの綺麗な景色を見ながら歩きます...




歩く事30分...分岐点へ到着...


前回は高雄→清滝方面へ向かって

奥嵯峨を巡りましたが

今回は月輪寺方面へ進みました...

つづく