考えすぎだ。


なんとまあ長い同窓会でしたこと…(゚_゚i)


なんかたぶん、このアメブロの中でばーかみたいに

一番更新を気負っているのは私ぢゃないだろか。


お恥ずかしい限りですが…

普段LINEのやりとりでさえ、私の文章すごーく長すぎて

不評。

とくに夫には(  ̄っ ̄)


ばかばかばかっ!

文章長いばかっ!!



2016。

まずはあけましておめでとう皆さん(^-^)/

今年もよろしく・・・(あ、ページが閉じられてゆく音が聞こえる、

待ってーーー(。>0<。))。


実は遅ればせながらではありますが、

大神はFacebookやTwitterなるものをやったことがないことを

ご報告いたします。

・・・なんでっ。

二人の我が子の写真の整理もままならんのに

インスタグラムなど、ひぃぃぃいいぃ・・・・でしょ。


正しいやり方がいまだにわからないのです。

あんまりわかろうともしてない気がするけどxx


どんどん周りから包囲網にかかっているけれど

いろんなことが怖すぎていまだに始められない…

ケータイ持たないで生きていく心意気くらい、

私には覚悟に近い抵抗ではあります。


ので、このブログをこれからも大事にがんばります!

(><;)


子供の成長なんて、本当にあっちゅう間ですよね。

少なくとも、もっとちゃんと記録しておかねば。

まもなく息子たちどっちかが「うぉー、おっかさん」など

声変わりを始めてしまうのかいなもし・・・(((( ;°Д°))))???



{E43E4F61-3CFA-4BBE-8F47-17CE459841E5:01}

かいじゅー兄さんは相変わらず野球少年で、

まさかのキャッチャー志望。

父親のやや暑苦しいくらいの期待と熱意の指導に

ちょいちょい泣かされながら

毎日がんばっています。


ネッケツ・・・


むー。

母の私にはこれまで

全く経験のなかったスポーツに明け暮れる毎日。

私がおなじくらいのときは

ザ・ベストテンや洋楽の世界に夢中だったので

全然わからない世界で困ってしまう・・・。


昔とは子供の忙しさって違いますよね。

勉強もスポーツも習い事もあって・・・

親は自分の通ってきた道のように子供に教えるけど

本当に自分たちはこの忙しさを経験したことがあったかな、って

ときどき思ってしまいます。

もちろん、父親もね。

そうさせているのは、私たち親だけどxxx


勉強なんかいいから野球の練習だけしなさい!


言えないなぁ・・・(_ _。)


とゆーわけでどっちも頑張ってほしい今日この頃。

母の私には子供たちに何ができるのか

想像力をいっぱい働かせて考える毎日なのです。


本当にそうやってあっという間に

一年くらい過ぎていってしまいました。


次男キョーリューも5歳になりました。

{19716D98-0E56-4667-9830-64DBA22D3AC2:01}


実は。

私の見立てで、かなーりヤツはファンキー。

見た目と中身は夫そっくりで

本当に同じ腹から出てきたとは思えないくらい

長男とは違う性格がちょいちょい出てきました。


先日、買い物の途中に

黒い大きなタピオカが入ったジュースを飲んでいたら

ずっと真下を向いていて

急にガッ!と顔をあげて


「いくつ入っているでしょうか?」


上唇のうらにタピオカを並べて

オランウータンのような顔で

膝に手をおいてじぃとこちらを見て言いました。


・・・・。


母も負けじと無言で見返していたら


「おこたえください。」


・・・いやどーでもいいし。

早く飲めだし( ̄ー ̄;


家で兄弟で野球盤に興じ

圧倒的に弱い兄かいじゅーにい対して

「はーい!ずぁーんねーんでしとぅあー!!」

両人差し指で上からブスブス刺しておちょくる弟。

口惜しさにヒーヒーむせびなく兄。


ドラマの泣くシーンをしんみり見ているテレビの前を

左から右へー

お尻をペンペンしながら横断し

消えていく5歳児に

家族はもうツッコむことも忘れてしまっています。


末恐ろしい・・・


我が家の「チームO型」(夫と次男)は、

家の内と外で全く表情が違うところが

なんかイラッとしてしまいます。

誤解されやすい男たちめ。

かっこつけすぎてズルっとこけなさんなよ。


その点「チームB型」(私と長男)は

要領は悪いですけど、人生どこまでもエンジョイタイプ♪


お前たちがエンジョイするために、

まわりが大変な思いすんだと言い張るO型さんチーム。

はーいはーい(^O^)/

B型はそれ言われるの慣れっこでぇーす。


いやいやいやいやO型さーん、

そんなB型が大好きでくくっついてくるくせに~♪


なんの話だっけ?

あ、そうだ。今日のひとこと書き留めておこう。


この前かいじゅーが私の左手の薬指の付け根が

硬いマメのようになっているのに触れて

「はうっ!」

とたじろぎました。


後日、

友達のお母さんにかいじゅーが打ち明けたんだとか。

「うちのおかあさん、

手にマメできてんだよねぇ。」


「オレの寝たあと黙って

素振りしてんじゃないかと思う。」


するかーーーっ!!?


大丈夫かお兄ちゃん。

母の手マメは心配いらない・・・あんた素振りしやさい。


そういえば。

ここに記録しておかなくても忘れることのできない

次男の一言が

私の本気を奮い立たせてくれました。


なーんでもないある日の昼下がり。

優しい母のプロの技が光る読みきかせを

うっとり聞き入っていた次男キョーリュー。


やおら私のおなかをさすりながら言いました。

もう一回読んで~だと思ってたら・・・


「おーい。あかちゃーん、

もうすぐだね~。げんきにうまれておいで~」


なんもおらんわっ\(*`∧´)/!!!


母はずぇっっっっっっったい、

やせてみせるかんねっ!!!


゛(`ヘ´#)