※これはあくまで私の場合です。
※食事療法のみです。

長男のときにも妊娠糖尿病になった私。
第一子でなった場合は第二子のときもなりやすいらしく、私の通院しているクリニックでは16週に血液検査がありました。
見事に引っかかり、妊娠糖尿病と診断されました。

2泊3日の管理入院後、6分食を開始。(第一子妊娠時の5年前は5分食でしたが、今は6分食がメジャー(?)になったよう)
私は食後の2時間後の血糖値を簡易キットで計測して記録。
妊婦健診の度に見てもらいます。

管理入院ときに教わったことと前回の記憶でなんとか乗り切っています。
私の場合、ごはんなら80g、食パンなら8枚切り1枚、麺なら120gで血糖値は120超えません。
まぁたまに揚げ物(衣物)食べたり、副菜に芋系食べちゃって超えますけどね。
でも超えるのも10日に1〜2回なので「いい感じに管理できてるね」と褒められてます。良かった。


献立はほぼほぼ固定な感じ。

朝食:ブロッコリー(マヨネーズ)、味噌汁、サバ缶か目玉焼きか蒸し鶏、食パン(トーストしてマーガリンかスライスチーズ)かごはん(ふりかけか海苔の佃煮かキムチ)、フルーツ(旬のやつ)

昼食:トマト、納豆酢キャベツ、味噌汁、ごはんかパンかさつまいもかシリアル

夕食:サラダ、味噌汁、副菜(糖質少なめ野菜で)、おかず(焼き魚、しゃぶしゃぶ、ソテー、肉野菜炒めが多いかな)、ごはん

味噌汁はきのこと海藻は必ずいれて、あとは油揚げか豆腐か貝を気分によって。


自分の血糖値と息子の好き嫌いと家計を考えて献立決めるのが本当に面倒くさい。
毎日鍋が良い。



記録をしない分食の方でハメを外したりもしています。
コンビニスイーツやアイスを食べたりもしちゃってるよ(一応糖質20g以下のやつを選んでるよ…)。
甘味料が大嫌いなので(下にずーっと甘さが残る感じが不快)、糖質オフを謳っている商品は必ず原材料名を見るようにしています。
甘味料が入っているのを食べるくらいなら、普通のやつを少量食べる派。

夜寝る前の分食はクリニックで乳製品を推奨されたので
無糖ヨーグルトにはちみつかバナナが定番です。



ただ、やっぱり我慢はしてるわけで
マックのポテトとか
スタバのフラペチーノとか
ミスドとか
豆大福とか
みたらし団子とか
甘〜い炭酸ジュースとか
たこ焼きとか
辛ラーメンとかトッポギとか
大戸屋の黒酢あん定食とか
菓子パンとか
餅とか
寿司とか
串カツとか
大好きな定食屋さんの唐揚げ定食&ご飯お代わりとか
ホテルバイキングとか…
出産したら食べるリストを書いて産後の楽しみにしています。

ただこれを長男出産後に完母だからと気にしなさすぎて
産後せっかく減った体重から5kg太ってしまったので今回は気をつけたい…
(一応5kg落としてから第二子妊娠となったよ…)


ちなみに妊娠糖尿病で食事を気にしているからか
妊娠前から+4kgの体重増加です。
34週の健診で2.4kg、胎盤とか羊水を考えると
自分自身の体重はそれほど変わってない説。
これが良いのか悪いのかはわからないけど、特に体重については指摘されないので大丈夫なんでしょう。


全国的には今日は暑いのでしょうか。
こちら、北東北の私の住んでいる地域は爽やかに晴れて気持ちが良いです。
幸い、家の間取り的に西陽が入らないので
風があれば扇風機なしでも涼しいです。
これが埼玉だとそうはいかないんだろうな…(←首都圏の暑さが無理で、夏は一度も帰省したことがありません笑)

こちらの涼しさを味わいながら
分食にアイス頂きます♪