休暇届 が届いています   _| ̄|○ -10ページ目

セキュリティ


どうすればFirefoxを信じられる?<和訳>
http://piro.sakura.ne.jp/latest/2004/res/12/how_can_i_trust_firefox.html

Endeavor NT340のセキュリティ
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2005/nt340/

日本高信頼システム(株)のコンテンツ
http://www.jtsl.co.jp/japanese/lab/index.html


全然関係ないけども

森氏発言:ゲームで自閉症になる
http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20050201A/index.htm

ゲーム脳講演会の顛末
http://members.jcom.home.ne.jp/take-yabu/tomogamebrain.html
# 筒井康隆 魚籃観音記の『建物の横の路地には』がいいらしい.
# 全然関係ないところで反応してるけど.



http://homepage3.nifty.com/kazano/diary0207c.html#game

そりゃやだな...


『賀メール』を読もう
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-94669-X

1年中、HTMLメールで年賀状、挨拶状、ごめんなさい状を送ろう!

# そりゃやだな...

面白そうな雑誌

COMPUTER & NETWORK LAN
2004年8月号 定価2,000円(本体1,905円)
http://www.ohmsha.co.jp/cnlan/200408h.htm
特集1 ビジネスグリッドコンピューティング
特集2 組み込み向けWindows CE実装のポイント

で,調べてみたら,もっとありそう.

2005年3月号 付録共定価2,000円(本体1,905円)
特集 不正行為を調査するデジタル・フォレンジック
# CD-ROM付き

2004年4月号 定価1,400円(本体1,333円)
特集 ホームネットワークとネット家電

2004年12月号 特大号定価1,800円(本体1,714円)
特集 ユビキタス時代のソフトウェア・エンジニアリング

# なんで値段違うんだろう?

CMM その他


CMM
http://www.fellow-ship.com/tech/cmm.html
その他も含め
http://www.fellow-ship.com/tech/category.html

CMMのあるべき姿を考える
http://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/special/cmm01/ccm04.html

NTTソフト社の資料
http://www.ntts.co.jp/csc/report/tech/ex-ntts.pdf

有料ワークショップ
http://www.learningtree.co.jp/kjp/jilt/jcourses/312C.htm

本の情報源
http://homepage2.nifty.com/mnakamura/books/swbooks.html


図解でわかる ソフトウェア開発のすべて
Mint (著)経営情報研究会

ベンダー、システムインテグレータ&顧客企業のための図解でわかるソフトウェア開発の実践
Mint (著)

デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則
トム デマルコ (著), Tom DeMarco (原著), 伊豆原 弓 (翻訳)

基本から学ぶソフトウェアテスト―テストの「プロ」を目指す人のために
Cem Kaner (著), Hung Quoc Nguyen (著), Jack Falk (著), テスト技術者交流会 (翻訳)

人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない Professional Computing Series
フレデリック・P,Jr. ブルックス (著), Frederick Phillips,Jr. Brooks (原著), 滝沢 徹 (翻訳), 富沢 昇 (翻訳), 牧野 祐子 (翻訳)
# やっぱり,この本になるのか...

リスクマネジメント


リスクマネジメント協会のリスクマネジメント入門
http://www.arm.gr.jp/rm_nyumon/index.html


研究会 開催スケジュール


もっと見やすいのないのだろうか...

http://www.ieice.org/ken/program/

それなりのメモ


WIDE 大学 School of Internet 授業・講義ライブラリ一覧
http://www.soi.wide.ad.jp/class/

IPSJ/ITSCJ SC 29/WG11/OICI小委員会
http://www.itscj.ipsj.or.jp/domestic/sc29/wg11/oici/index.html

第2章 代表的な国際標準とは
http://www.mrc.ipa.go.jp/cre/techinfo/standard/sec/sta2.html


肖像権を考える JRで。

びみょ~に似てないので、セーフ。

でも“大人気ソウル”で、間違いなく連想できちゃうので、△。

さすが元国営。


フォレンジックとHacksと社会的責任


「デジタル・フォレンジック・コミュニティ2004」 配布講演レジュメ
http://www.digitalforensic.jp/WS-Resume.html

ネットワークセキュリティHacks
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112060/

社会的責任をもったプログラミングについて
http://www.yamdas.org/column/technique/cpsrj.html


GMail !!!