(初めて↑の機能を使い、文章頭の??
四苦八苦しましたが削除できず無視してください
💦💦)

まぁ、近々爺さんとアタシの二人で
(名目上の)面会に行ってきます。
会いたいの面会ではなく、
本人の強い年末帰宅を阻止をする話し合い。
しかし、
話し合いにはならず言い合いになるのは確実!
想定内です!


施設側から、帰宅だめだとは本人へは言えない。
(オトナの事情から)
家族が説得をするしかない。
性格からして職員との関係が悪化する。

施設側は言わないですが、
アタシ個人の推測です。
ハレコなら行政や過去に利用していた施設等にクレームをつけかねない。
認知症ではなく、性格にクセが強いだけなのでね。

物事をやろうとするのはまだしも、
危ない無理なものに対して
自己主張が強すぎるのは考えものです。


自主リハビリはやっていいのに、
ひとりでは、ろくに
ちゃんとトイレや歩行もできないくせに、
職員の介助や見守り拒否する。

いくら、本人の意志を尊厳するとはいえ、
ケース・バイ・ケース。
施設側は、本人に対して直接強くは言えない為、
遠回しに言っても、結局
ハレコは自我が強くて伝わらない。


ひとりでやらなくてはいけないのはわかるけど、
手出しは最低限にして見守りや介助をしていても、
拒否するらしい。


何かあったら、
こちらは始末書ですとは言えないようで、
アタシらが言うしかない。
爺さんはちょっとでも面倒くさい事は
逃げ腰なのでアタシが言うしかないのは想定内です。

爺さんは婆さんの頼み事されると、
ハレコの口車や泣き落としに乗って言うことを聞くことが多い。
しかし、物事が出来ないと逆に婆さんに叱られて爺さん逆ギレでケンカに発展する。
婆さんは自分が被害者だと周りを巻き込み訴える。
想定内です!



ケアマネさんから電話が来たので、
来週、面会という名の説得。

「施設の公衆電話から
プロパンガスどうのこうのと
爺さんに言っているみたいです!
多分、あとで取付を断ったのを知ったようで」

ハレコは地声もデカい。
耳の遠い爺さんに対してさらにデカイので、
施設側にも所々聞こえるみたい。





とにかく、
何を言っても分からないのが年寄りだけど、
あんまりじゃない?


施設入所出来たのは、奇跡。

アタシが自分の主張を聞いてくれない。
ハレコの想定内?

通る主張と通らない主張があるんだよッ。

年寄りの中には、想定内など
普段使わない言葉すらを
言ってもだめだな。

長くなるなぁ、話し合い?
想定内です。