ニュージーランドとは・・・ | 影武者のブログ

影武者のブログ

その日、その日に感じた事象や、思いついたことを「気随気ままに」に綴っています。
まぁ[老人の戯言]と思ってください。

            ペタしてね
 
◎ここに掲載しました画像等をクリックしますと、拡大画像 がご覧いただけます。
 
すでに一週間以上も経ったのに、未だに 「日本人留学生の安否」 が不明のままと報じられている
      [ニュー-ランド地震] 報道にヤキモキしている日々が続いている・・・
 

NZ地震、死者159人 インフラの復旧急ぐ

 【クライストチャーチ共同】ニュージーランド・クライストチャーチ市の大規模地震で、

警察幹部は2日午前の記者会見で、同日までに確認された死者数が159人になったと明らか

にした。最終的な死者数は約240人に上る見通し。

 また、同日までにいずれも地元の男性3人の身元を新たに確認。被災者には多くの外国人が

含まれているが、損傷の激しい遺体も多く、治療記録などのデータ不足などから身元確認作業

は難航しているもようだ。

 同市当局は、電気や水道などのインフラの復興を進めており、パーカー市長は2日午前の
会見で、水道は約67%が
 復旧したと説明。一方、地元電力会社の担当者によると
「依然として2万7千世帯に電力が供給できない状況」で、今週末までには「この半分ほどが
復旧できる
 見通し」という。          2011/03/02 09:59 【共同通信】
 
このような報道が伝えられている [ニュージーランド] の情勢であるが
      よくよく考えてみると、日本人の多くは馴染みの少ない国なのでは・・・
      僕自身も、大してその知識は無いので調べてみた・・・
                    
        
影武者のブログ-ニュージーランドの国勢
                 [ニュージーランド] の国勢概要
  
          
影武者のブログ-ニュージーランド国 影武者のブログ-ニュージーランド衛星画像
             [ニュージーランド地図]      [ニュージーランド衛星画像]
 

歴史

9世紀 頃、ポリネシア人開拓者が島々にやってきていて、彼らの子孫は マオリ 人と呼ばれる。

また、ニュージーランドの東に位置するチャタム諸島 に行った子孫はモリオリ人 と呼ばれている。

モリオリ人がチャタム諸島に、ニュージーランドを経由して来たのか、他のポリネシア地域から

直接渡ったのかは今でも議論がある一方、言語学 的には証明がなされている。

マオリ人はニュージーランド北南島(特に北島)を「アオテアロア 」(長い白い雲の土地)と

呼んでいた。

最初の居住者はモア というダチョウ に似た飛べない大きな鳥の狩猟者たちで、乱獲により

モアを15世紀 までに絶滅させた。モアを餌としていたハルパゴルニスワシ

(ハースト・イーグルとも。 の仲間で、羽を広げると3mもある史上最大の猛禽類 )もモアと

共に絶滅している。

民族 (iwi) の縄張り (rohe) に分かれていた。マオリは海産物植物動物 、モア、
ポリネシアネズミサツマイモ (kumara) を食べていた。

 

地理

ニュージーランドの面積は、268,680 km²である。

ニュージーランドは、北島南島 の2つの主要な島と多くの小さな島々で構成される。

北島と南島の間には、クック海峡 がある。

北島(ノースアイランド)には、首都 であるウェリントン があり、政府機関が集中している。

また、同国最大の都市であるオークランド は、商業および経済の中心地となっている。

オークランドは、オークランド市、マヌカウ 市、ワイタケレ 市、ノースショア市の4市に

よって構成されている。オークランドの年間降水日は100日以上で、雨の多い街である。

近くの観光名所として、温泉地として有名なロトルアタウポワイトモ鍾乳洞土蛍 などが

有名である。北島は、南島ほど険しい山脈はないが、火山活動が活発である。

北島の中での最高峰は、2,797m のルアペフ山である。

南島(サウスアイランド)は、最も陸地面積の大きな島で、中心都市はクライストチャーチ

島の中央には「南半球のアルプス山脈」と呼ばれる南アルプス山脈 がそびえる。

最高峰は、3,754m のクック山 (マオリ語ではアオラキ、「雲を貫く」という意味)で、

その他に3,000m 以上の峯が18ある。他にもタスマン氷河サザンアルプスクック山

ミルフォード・サウンド のような豊かな自然も有名である。クイーンズタウン は世界的に

有名な観光・保養地である。温泉地も各地に点在する。

位置:緯度:南緯36.9度、経度:西経174.76度(日本から東南へ約9,000km。

オーストラリアの東南)

( 東京= 北緯 36.689度 東経 139.692度 )
 
    
影武者のブログ-ニュージーランド国旗  影武者のブログ-国鳥:キューイー
           [ニュージーランド国旗]            国鳥 [キューイー]
                    
地球上の位置関係からみると、我が国と赤道を挟んで南北の違いがあるが
      緯度としてはほぼ日本列島と同緯度に存在している・・・
 
憶測であるが多分、日本に近い気候なのではかなろうか・・・
      ただし、環境汚染の度合いは全く違っているようで
     美しい自然
が全土に広がっているようである・・・
 
さらに国民の 意識 がそれらを 「守ろう」 とする強い信念があるようで
      それは幼少時から育まれた教育によって根付いているものと思われる・・・
 

ヨーロッパの探検家

ヨーロッパ人として初めてこれらの島を発見したのは、オランダ人のエイベル・タスマン で、

1642年 12月Heemskerck 号と Zeehaen 号で、南島と北島の西海岸に投錨。

マオリとの争いがあったために西岸をトンガ へ北上し北南島西岸のスケッチをした。

彼は、最初、アントウェルペン 出身の水夫ヤコブ・ル・メール (Jacob Le Maire) が

1616年 に発見したチリ の南の土地だと思い、"Staaten Landt"(英:"Staten Island")と

地図 に記した。

1643年ヘンドリック・ブラウエル によって改めて調査され、チリの南ではないと分かると、

オランダの知識人はオランダのゼーラント州 (Zeeland) に因み、ラテン語

"Nova Zeelandia"(「新しい海の土地」という意味。英語の "New Sealand" にあたる。)と

名付け、後にはオランダ語 で "Nieuw Zeeland" と呼ばれた。

タスマンが訪れてから100年以上後、ジェームズ・クックエンデバー1769 -1770年 に訪れた
時に、英語 で "
New Zealand" と呼んだ。クックが "Zeeland" を "Sea land" と直訳しなかった
のは、オランダ語の発音の名残と、デンマークシェラン島 ("
Zealand"。コペンハーゲン がある島)
にも因んだためといわれる。
ジェームズ・クックはその後の第2次・第3次航海でもニュージーランドを訪れた。
その時に北島・中島・南島と名付けたが、中島が今の南島に、その時の南島が今の
スチュアート島 になった。

 
この美しい [ニュージーランド] の景観画像を並べてみると以下になる・・・
 
    
影武者のブログ-ニュージーランド①  影武者のブログ-ニュージーランド②
       羊牧が盛んな [ニュージーランド]           3,000m 以上の高山が連なる風景
 
    影武者のブログ-ミルフォード・ランド  影武者のブログ-ニュージーランド③
       観光地と名高い [ミルフォードサウンド]          夕陽の美しさは 「絶景
                    
この美しい [ニュージーランド] で、語学留学を志した日本人が
      まだ独りも発見されていない現実は、あまりにも哀しい状態であり
      一刻も早く 無事に生還された報せを聞きたいものである・・・・・・・
      _        _        _        _        _