お疲れ様です。


僕です。


誰かがいない時にいないやつの話を集団内でするあれがとても気になります。


そういう集団があると出来るだけ身を置きたくないと感じてしまう。


これは女性に限った話ではなくて


男性でもよくあると思います。


むしろ男社会のほうがこれ多いんではないかと思ってしまうくらい。


集団の集まりに参加しないと


集団の中で自分の悪口を言われるんではないかと考え


無理して集団に迎合し同調圧力に屈して集まりに参加する。


そして疲弊する。


こんなことするくらいなら


はなから参加しないほうがいいとさえ思ってしまう。


自分がいない間に勝手に自分のことを言ってろとさえ思ってしまう。


同調圧力は邪魔くさいと感じてしまう。


協調は大事なことだとは思うけれども


協調圧力みたいなものになると圧迫感があって


それはそれで息苦しさを感じる。


この同調と協調の絶妙な距離感を間違えてはいけないんではないかなぁと思う。


協調してるうちに気づいたら同調し過ぎていたなんてこともありうる。


社会でうまいことやっていくには同調も必要な気もするんだけれども


自分はあまり素直ではないから度を過ぎた同調は出来ないと思う。


色々と考えてしまうから。



ならば無理に集団に迎合していく必要はなく


適度な協調性を発揮して


自分のやるべきことを集中してやるだけ。


それでもいいかと開き直っているのです。





ここまで読んでいただいた方


本当にありがとうございます。