私は44歳、小3と年長の2児のママ、

夫婦二人で共働きの会社員。私は5年位、時短勤務で平日6時間、在宅&出社頻度半々。

 

そんな中でも自分時間を大切に過ごしてる。

 

自分時間を大切に過ごしてきたのは、5年くらい前、

娘が乳児の時に知り合った友達に、フランクリン手帳を教えてもらったことから。

 

それ以前にも私は自分時間を大切に、そして、自分のことも大切に、自分を好きになろうと向き合ってきた。

ただ、具体的にリストに書いたりではなく、

シングルの時期は、やりたいこと・興味があることだけを、本能と直感のまま、行動してきた。

自分サイズで。

 

やりたい事・興味 は、

いつも自分の環境から結びついて、実践に繋がっていて。

今思うと、友人環境や仕事環境って、自分のこの先の人生にとても大きな影響を与えている。

 

【20代】

・銀行員がつまらなくて、4ヶ月で退社

・その後は、パチンコ店とガソリンスタンドを掛け持ちバイト

 ★年下の彼ができる

・ガソリンスタンドの客待ち中に求人雑誌で「仲居業派遣」を見つけて飛び込む

 ★年下の彼をおいていく

 ★住み込み仲居を選んだ理由:実家を出たいが出資金がないので住み込み出来るのが魅力的、そして、着物にも興味があったため!

 ★着物を着ると、シャキッとして、自分が一回り成長したような気分になるのが好きだった。

・三重県鳥羽市の旅館で、住み込みの仲居を経験

・立て続けに、長野・福井の旅館でも仲居を経験

 ★さすがに遠距離で疲れ、彼とは別れる

・その中で、仲居仲間が外国人のお客さんに英語で会話しているのを聞いて「英語で話す」ことへのあこがれを持つ

 ★昼は仲居、夜はスナックで働き、お金を貯める

・ニュージーランドへワーホリへ

 ★まずは語学を学び、その後、日本人のいないレストランでも勤務する。が、自分で辞める。

 ★韓国人が経営するカフェで勤務

 ★ニュージーランドには多くの日本人がいたけど、「英語を勉強しに来た」ことから、日本人とも英語で話す。ので、軽い気持ちの日本人は私の周りに寄り付かなくなるw

 ★カフェで、現在の主人(日本人)と出会う。やはりはじめは英語で会話してもらっていたが、、、初デートで日本語解禁となるw

 ★彼とは友達として、ニュージーランドを2人で、3か月かけて車で1周する

・帰国し、実家での暮らしが窮屈となり、再度仲居として兵庫の旅館へ

・彼がいる東京へ上京、カフェでバイト

・数か月東京で自由に暮らしたが、親にお金を借りたりしていて、彼のアドバイス「まずは1年、ご両親を安心させること」の約束の元、実家へ

・実家(岐阜)で1年、リクルート営業(飛び込み担当)頑張る。楽しいと思えることが少ない仕事だったなー

・彼とアジア旅行へ数週間、その後、タイ・ベトナム・カンボジア・インドを6か月バックパッカーとして一人旅

・ネパールに行く前日に体調不良で入院、インドの大使館より、「一度日本に帰って体調戻しましょう」で帰国

・彼のもとへ上京。同棲生活スタート

 ★まずは派遣で役員秘書として働くが、暇でYouTubeでビヨンセみたり、それがばれたりw

【30代】

 ★先輩が退職し、自分がメイン秘書としてやらなくてはの自覚が出てくる、後輩もできる

 ★その後の秘書としての毎日は本当に楽しかった。

 ★★彼とニュージーランドで知り合って8年で、結婚

 ★★5年後に、第一子出産

・産育休取得後に会社に戻ると、秘書ではなく、人事部に配属され、暇~な毎日、自分はもっと働きたい!で、転職

・ベンチャー企業では、毎日の動きが早く、時短ではついていけず精神的にもハードで、妊娠もわかって、退職

【40代】

 ★★第二子を出産

・区の補助を受けベビーシッター利用しながら、派遣でお世話になった会社の契約社員として就業開始、のちに二人とも保育園入園

・時短契約社員から、採用試験を経て、時短正社員となる

今に至る

 

人生とは、その時の環境、友人関係や職場関係によって、大きな転換になっていく。

だからやっぱり、行動しないと何も変わらない。

家の中でずっと考えているだけでは、何も変わらない。

 

悩んでいるときこそ、外へ!

私は外へ出るタイプだから言えることだけど、そんな私も家から出られない時期もあって。