彼方の手 此方の手 vol.3
4月の展示の案内です。
以前からインドテキスタイルのkocariさんと私とで2回ほどやりました「彼方の手 此方の手」という企画展ですが、4月に新しくフウチソウさんにも参加して頂いて、3人展としてvol.3を行います。色々なところで作られている手仕事のものを紹介する企画を立ち上げようと3年前に始めましたが、新しい仲間と3回目を迎えることができて、展示が楽しみです。
フウチソウさんは外苑前のワタリウム美術館のすぐ近くにお店があり、東洋、西洋こだわらず手作りの古くていいものものを紹介し、それらを素材としてオリジナルのバッグなどもデザインされています。
kocariさんはカンタ刺繍や木版画のインドのテキスタイルを今使えるものとして紹介されています。
私は、相変わらずタイやベトナムの天然素材の織りや草木染めの身にまとう物、身につけるものを出します。
場所は高田馬場駅から徒歩約13分の閑静な住宅地にある「もくれんげ」さんです。
日時は4月12日(金)~15日(月)の4日間、11時~19時(最終日は18時)です。
会期中はカフェもオープンします。
カフェ安田屋 12時から18時 ランチプレートやおつまみセットお飲み物など
月曜日限定でsamosa wala timokeのサモサもあります。
詳細は写真にてご覧ください。









kocari http://homepage3.nifty.com/kocari/
fuchiso http://blog.goo.ne.jp/fuchiso
og http://ameblo.jp/og-blog/
以前からインドテキスタイルのkocariさんと私とで2回ほどやりました「彼方の手 此方の手」という企画展ですが、4月に新しくフウチソウさんにも参加して頂いて、3人展としてvol.3を行います。色々なところで作られている手仕事のものを紹介する企画を立ち上げようと3年前に始めましたが、新しい仲間と3回目を迎えることができて、展示が楽しみです。
フウチソウさんは外苑前のワタリウム美術館のすぐ近くにお店があり、東洋、西洋こだわらず手作りの古くていいものものを紹介し、それらを素材としてオリジナルのバッグなどもデザインされています。
kocariさんはカンタ刺繍や木版画のインドのテキスタイルを今使えるものとして紹介されています。
私は、相変わらずタイやベトナムの天然素材の織りや草木染めの身にまとう物、身につけるものを出します。
場所は高田馬場駅から徒歩約13分の閑静な住宅地にある「もくれんげ」さんです。
日時は4月12日(金)~15日(月)の4日間、11時~19時(最終日は18時)です。
会期中はカフェもオープンします。
カフェ安田屋 12時から18時 ランチプレートやおつまみセットお飲み物など
月曜日限定でsamosa wala timokeのサモサもあります。
詳細は写真にてご覧ください。









kocari http://homepage3.nifty.com/kocari/
fuchiso http://blog.goo.ne.jp/fuchiso
og http://ameblo.jp/og-blog/