タイ人では無くタイ族


図1.タイ族娘アルカディアを求めて-タイ族娘


18.タイ族
 タイ族とはタイ語やラーオ語等のタイ諸語を母語とする人のこと。
タイ族=タイ人、ラーオ族=ラオス人でないことに日本人は注意する必要がある。

水稲耕作、タイ暦正月の水掛祭り、祭礼には叙事詩や語り物をする「ザッハン」が
活躍する。小乗仏教を信仰し、村落には多くの寺院がある。
独自のタイ文字による文献も豊富である。


タイ族1アルカディアを求めて-タイ族1


タイ族4アルカディアを求めて-景恩大仏塔パゴダ

景恩大仏塔パゴダ


タイ族5寺院アルカディアを求めて-タイ族5寺院


タイ族6タイ文字アルカディアを求めて-タイ族6タイ文字

--------------  文字小さすぎ。(ゴメンなさい)

歴史
タイ族の発祥は明らかではないが、現在の中国南部にいたと考えられており、
「揚子江流域で稲作をしていた」というような説や、
「広西付近で生活していた」という説がある。


中国語ではタイ人を泰(Tai、タイ)、雲南のタイ族をイ泰(Daiダイ, 人偏の泰)
と書き発音して区別している。
この雲南のタイ族はタイ国に住むタイ族からはルー族と呼ばれる。


  中国語名 :イ泰(Dai3, 人偏の泰)ダイ族(にごった発音)
  英 語 名 :Dai
  人  口 :
1,158,989 人(2000年)→ ?人(2010年)
  代表的姓 :姓は無い。アニミズム信仰で簡単な牛などの音を名前につける。
  居 住 地 :雲南省のシーサンパンナ(西双版納)タイ族自治州


タイ族2アルカディアを求めて-タイ族2


タイの語源
 中国古代語の「大(dai)」が語源で、dai が訛って、thai(タイ)となった
とするのが現今有力な説である。


タイ族3アルカディアを求めて-タイ族3 ダンス


「大」という漢字は「大人(たいじん)」という言葉の用法に見えるように「立派な」
という意味があり、それが転化して「(奴隷でない立派な)自由人」という意味となり、
さらに「自由人」という意味から、
タイの語に「人」、「自由」などの意味が生じたと考えられる。

実際、昔のタイでは「あなたはどこのタイですか?」というような用法が
非奴隷人民の間で使われていたという。

タイ(自由人)はタートと呼ばれる奴隷と明確に区別された。
後にこの語は現在のタイに普及し、タイ人を表す普遍的な言葉となった。
(ややこしいでしょ。(笑)


タイ族7アルカディアを求めて-タイ族7
雲南省シーサンバンナの歓迎姿


東南アジア民族の源?
タイ族の出自には様々な説があり、ある説(大タイ主義)ではアルタイ山脈のふもとから

出てきたという(『物語 タイの歴史』)が、本当かどうかは不明。

しかしながら、少なくとも中国南部から来たことは確かである。

雲南省にはタイ系の民族が現在も暮らしている。


タイ族が中国から流出し始めたのは、漢族の南下に伴う結果らしい。

ミャンマー方面に移動し、シャン族を形成したグループもいるが、ここではメコン川流域の

タイ族の話だけにした。


タイ族0出自地図アルカディアを求めて-タイ族出自地図


メコン川に沿って南下したグループのうち、一部はマンラーイ王に率いられてメコン川を離れ、

別の大河川、チャオプラヤー川上流のチェンマイに拠点を構えた。

これはランナー(「百万の田」の意)王朝(1259成立)と呼ばれている。


また、そのままメコン川に沿って移動したグループはルアンプラバン周辺を拠点として

14世紀半ばにランサーン(「百万頭の象」の意)王国を築いた。

このグループをラーオ族といい、ラーオ族の国だからラオスとなった。


タイ族8水掛祭りアルカディアを求めて-水掛祭り

さすぎ。(ゴメンなさい)