ハウスフリッパー2について思うこと。 | 私の芝生は青くない。

私の芝生は青くない。

バセドウ病と1型糖尿病を30代で発症した私に関するブログです。最近はゲームの話しが増えてきてますが…

まだ新しいゲームなので、不満が多々あります😕🙁☹️

ペンキや壁紙や壁パネルや床材の消費がやたら早い。
階段や屋根を壊したり一部色を変えられない。
庭の雑草を消す(苅る)ことができない。
建具や家具や観葉植物の種類がとても少ない。
見取り図が無い。
ハシゴが大きすきで設置できない場所が多々あるので、高い場所の壁や柱を壊したり色を変えたりすることができない。
などなど。

良くなったことは…

雨樋や屋根問題が無くなり自由に増築できるようになった。
一度売りに出した物件を再び一からリフォームして売りに出せるようになった(何度も可能)
画面の左側に購入者の表示機能が無くなったのであれこれ注文を言われず自分の好きなように家を造れるようになった。
天井を壊したり造ったりできて吹き抜けを造ることができるようになった。
壁紙のデザインが以前よりは少しまともになった。
床材や壁パネルや家具や小物の色を細かく変えられるようになった。

↓建物の土台を全て撤去して宙に浮いた状態ニヤニヤ
1の時は大黒柱とか家の枠❓が削除する事ができなかったので元からある家に関してはあまり自由度は無かったんですよね💧‬
2になってこんな感じで基礎まで全て撤去する事ができるので、自由に部屋を作る事ができるようになりました✨多少お金はかかりますが😥

でも1に比べると2になってからはお金の消費がそんなに激しくないので、色々できるかも?です。
私の所持金(写真の右上の表示)はこれはミッション全て終了し、幾つかオークションで売買した後なのですが、それだけでこれだけ所持金が増えているので1より負担がかなりラクになったかもしれませんね(´ー`*)ウンウン。

コントローラーの操作が1に比べるとやれる事が増えた分若干複雑になったので慣れるまでは大変かも?です…( ̄ω ̄;)

あと一番肝心な話、パソコンのスペックですが…

こちらのサイトで確認お願いします🙏

ハウスフリッパー2で設定がデフォルトの状態でゴミで溢れた家の表示や物件移動する際に一瞬で読み込みできてる方は、1で2階建てぐらいのそんなに世帯数のないアパートタイプの家を増築機能で読み込みにストレス無く造る事ができると思います(多分…)
うちのパソコンで読み込みの時にギリギリで固まらず3階建てのアパートは造れていたので。

トウモロコシ畑の家は調子に乗ってお城のような豪邸にしすぎたせいでうちのパソコンでは途中で固まり読み込みできなくなりましたが💧‬



1よりは改善された事も多く面白くなったので、2から始めるのはオススメです✋


GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 

カニパラダイス