いつも、シンプログをサボり、すっかり、サボりぐせがついています。
本日は、有給休暇を頂き、ゴミ屋敷の粗大ゴミの処分などをやっています。
ちょうど、昼休みということなので投稿したいと思います。
断捨離(だんしゃり)なんて言葉をよく耳にしますね。
不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のことをいうそうです。
断捨離とは、本来、仏教の用語で、在家とは異なり、出家し、僧侶になるために、色恋沙汰や現実に思いを残さず、人生を捨てさせる方法としての意味とのことでした。
在家にある僕たちでも、知らずに仏教の教えが根付いていることを思い知らされます。
さて、僕も仏教徒の一人なのですが、日常で仏教に接すること…寺社仏閣等巡りでお参りするぐらいでしょうか。
托鉢のお坊さんにお布施を施すなんてなかなか機会がないですよね。
そもそも、最近、托鉢するお坊さんすら、見かけなくなりました。
写真をご覧ください。
敬虔な仏教国として知られるタイでは、修行僧が托鉢で街を廻っているのをよく見かけます。
宗教に無頓着と思われる若い女性でさえも、お布施をして、修行僧をサポートしています。
国は違えども、同じ仏教徒としての信仰心に対する思いが伝わってくるようにも感じます。
皆さんも修行僧の方をお見掛けしたら、ためらわずに進んでお布施をするようにしたいですね。
また、インチキスピリチュアリストが提唱する瞑想するとか以前に、仏教徒に課せられている「戒律(在家は、五戒)」
生き物を殺さない(蚊、ハエは... )
物を盗らない(当然)
淫らな行為をしない(する機会がない... )
偽りを語らない(ウソをつかない)
放逸の原因となるようなお酒を慎むこと
(これは、キツイなぁ... )
を念頭において、仏様に感謝して、日々の行動を過ごしていきたいものですね(理想)
他の投稿サイトで見かけて、新鮮に感じられたのでご紹介した次第です。
#仏教 #お布施 #断捨離
本日は、有給休暇を頂き、ゴミ屋敷の粗大ゴミの処分などをやっています。
ちょうど、昼休みということなので投稿したいと思います。
断捨離(だんしゃり)なんて言葉をよく耳にしますね。
不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のことをいうそうです。
断捨離とは、本来、仏教の用語で、在家とは異なり、出家し、僧侶になるために、色恋沙汰や現実に思いを残さず、人生を捨てさせる方法としての意味とのことでした。
在家にある僕たちでも、知らずに仏教の教えが根付いていることを思い知らされます。
さて、僕も仏教徒の一人なのですが、日常で仏教に接すること…寺社仏閣等巡りでお参りするぐらいでしょうか。
托鉢のお坊さんにお布施を施すなんてなかなか機会がないですよね。
そもそも、最近、托鉢するお坊さんすら、見かけなくなりました。
写真をご覧ください。
敬虔な仏教国として知られるタイでは、修行僧が托鉢で街を廻っているのをよく見かけます。
宗教に無頓着と思われる若い女性でさえも、お布施をして、修行僧をサポートしています。
国は違えども、同じ仏教徒としての信仰心に対する思いが伝わってくるようにも感じます。
皆さんも修行僧の方をお見掛けしたら、ためらわずに進んでお布施をするようにしたいですね。
また、インチキスピリチュアリストが提唱する瞑想するとか以前に、仏教徒に課せられている「戒律(在家は、五戒)」
生き物を殺さない(蚊、ハエは... )
物を盗らない(当然)
淫らな行為をしない(する機会がない... )
偽りを語らない(ウソをつかない)
放逸の原因となるようなお酒を慎むこと
(これは、キツイなぁ... )
を念頭において、仏様に感謝して、日々の行動を過ごしていきたいものですね(理想)
他の投稿サイトで見かけて、新鮮に感じられたのでご紹介した次第です。
#仏教 #お布施 #断捨離