盛岡じゃじゃ麺の感想 | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

こんばんは。

ご無沙汰しております。

先般、岩手の盛岡まで足を運びました。

盛岡八幡宮などの神社を参拝したかったのが主たる目的です。

盛岡にて食事を摂ろうと思い立ちましたが、盛岡といえば、冷麺、わんこそば、そして、盛岡じゃじゃ麺が有名ですね。

じゃじゃ麺は、都内の中華料理店でなんども食べているので、然したる珍しさは無かったのですが、盛岡と付くじゃじゃ麺を話の種に食してみることにしました。

盛岡じゃじゃ麺のルーツは、中国大陸の炸醤麺で、熱いうどんに肉味噌がのったもので、数十年前に盛岡に渡ってきたとのこと。

食べる直前にラー油、おろしニンニクなどの調味料を加え、お好みの味にするので、各種を少しずつ入れて試しながら食べるのがいいのでしょうね。

コシがある喉越しのよい手打ち麺は、なかなかのものです。

くるみと黒ゴマを隠し味に使った特性肉味噌を使用しており、こだわりの抜いたじゃじゃ麺を食することができます。

大変美味しく食べさせて頂いたのですが、個人的には、麺が熱いのは苦手で出来れば、麺を冷たくして食べたいなぁと思いました。

そのほうが、麺が引き締まって麺の美味さが引き立つと個人的には思っています。

まぁ、邪道なんだろうけど、好みの問題ですね。

ここまでは、普通のじゃじゃ麺なのですが、盛岡では、麺を食べた後、仕上げに「チータンタン」という玉子スープを締めに食すとのこと。

端的に言えば、玉子スープですが、
じゃじゃ麺を食べ終えた器に生卵を割って皿に落とし、箸でよくときほぐし、 その後、店員さんが、スープをついでくれます。

塩コショウ味、又は肉味噌味を加えるのですが、やはり、塩コショウがさっぱりしていて、じゃじゃ麺の食後のコッテリ感を中和するようにも感じました。

盛岡にお越しの際は、わんこそばもいいけど本場、盛岡じゃじゃ麺をお召し上がりになって頂きたいと思います。

#岩手県 #盛岡 #じゃじゃ麺

https://www.evernote.com/shard/s326/sh/6e173618-063a-4860-a67e-1b283dca8b03/b3276ef8141a3d6dd629a665e40ba45b