江ノ電沿線アジサイ散策⑤ | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

おはようございます。
梅雨の晴れ間とでもいうのでしょうか。
関東圏は、朝から後頭部に暑い日照りを感ずるほどの陽気となっています。

週末もこのお天気が続いてくれれば、などと思ってます。

さて、アジサイ散策の続きとなります。
御霊神社のアジサイ小道を通り抜けて、約2,500株ともいわれます眺望散策路のある以前も訪れた長谷寺(長谷観音)へと参りました。

添付した写真をご覧下さいませ。
「あじさい整理券」が必要であり、あじさい散策路は30分待ちの盛況ぶりです。

多くの方々が一挙にに訪れておられますので、のんびりと散策するゆとりはなく、後方より急かされるような形となり、ゆっくり楽しむことができない状況とのことでした。

長谷寺(長谷観音)を訪れたのは、お昼過ぎで午後2時頃でありました。

そこで、今後いらっしゃる方々にご提案申し上げます。

長谷寺(長谷観音)のあじさい散策をスムーズにご覧になられたいのであれば、まず、長谷寺(長谷観音)の拝観時間開始時間の8:00までには現地に集合なさっておられたほうがよいと思います。

特に、今月中旬から下旬については、早朝よりかなりの混雑が予想されます。
しかし、午後と比較すれば、若干の余裕をもって散策を楽しめるのではと思います。

江ノ島電鉄線長谷駅徒歩5分ぐらいを目安に考えて余裕のある行動をされればよいと思います。

拝観料(個人)
大人:¥300
中高校生:¥300
小学生:¥100
未就学児童:無料

個人的に申し上げますが、必ずしも長谷寺(長谷観音)を見なくても十分アジサイ散策を楽しむことができます。

しかし、由比ヶ浜を眺望するアジサイの群れが織り成す花の競演をぜひ、ご覧になって頂きたいと思ってます。

今回は...諸般の事情により、長谷寺(長谷観音)観覧を断念しました。

機会あれば、また、訪れてその絶景を十分に堪能してみたいと思ってます。

それでは今日も一日、お互いに頑張っていきましょう!

ξ*'ヮ')ξ∠※。.:*:・'°☆