おはようございます。
関東圏については、小雨が降り続いています。
総武線車内も雨の匂いが立ち込めていますが、不快な感じはありません。
梅雨の風物詩とでもいうのでしょうか。
生活感溢れるこの匂い…嫌いではありません。
さて、先般ご紹介した郵便ポスト等のある通りを鎌倉方面に向かってブラリと歩いて参ります。
御霊神社の案内板を左に進むと細い路地があり、江ノ電の踏切と御霊神社の鳥居が見えて参ります。
なんでも、ドラマの撮影に使用された区域であるとのことで盛んに写真を撮っておられる方が多かったようです。
この区域は、江ノ電とアジサイのコラボ撮影を楽しめる箇所で線路脇には多数の撮影者がたむろしていました。
撮影マナーを守り、各人それぞれが自覚ある安全確保に努めて頂きたいと感じました。
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
主祭神:鎌倉権五郎景政
社格等:村社
創建:不明(平安時代後期と別名:(鎌倉)権五郎神社
札所等:鎌倉江の島七福神(福禄寿)
この神社の社殿裏には「アジサイ小道」があり、有名なのですが六月上旬(平成26年6月8
日現在)では二分~三分咲きといったところでした。
白いアジサイも清楚な感じでいいですのよねぇ。
愚生的には、日本におけるジューンブライドを象徴するような花ではないかと思ってます。
白無垢の衣装のイメージでしょうか。
妹の結婚式をつい、思い出してしまいました。
さて、今日も一日、お互いに頑張っていきましょう!
ξ*'ヮ')ξ∠※。.:*:・'°☆
関東圏については、小雨が降り続いています。
総武線車内も雨の匂いが立ち込めていますが、不快な感じはありません。
梅雨の風物詩とでもいうのでしょうか。
生活感溢れるこの匂い…嫌いではありません。
さて、先般ご紹介した郵便ポスト等のある通りを鎌倉方面に向かってブラリと歩いて参ります。
御霊神社の案内板を左に進むと細い路地があり、江ノ電の踏切と御霊神社の鳥居が見えて参ります。
なんでも、ドラマの撮影に使用された区域であるとのことで盛んに写真を撮っておられる方が多かったようです。
この区域は、江ノ電とアジサイのコラボ撮影を楽しめる箇所で線路脇には多数の撮影者がたむろしていました。
撮影マナーを守り、各人それぞれが自覚ある安全確保に努めて頂きたいと感じました。
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
主祭神:鎌倉権五郎景政
社格等:村社
創建:不明(平安時代後期と別名:(鎌倉)権五郎神社
札所等:鎌倉江の島七福神(福禄寿)
この神社の社殿裏には「アジサイ小道」があり、有名なのですが六月上旬(平成26年6月8
日現在)では二分~三分咲きといったところでした。
白いアジサイも清楚な感じでいいですのよねぇ。
愚生的には、日本におけるジューンブライドを象徴するような花ではないかと思ってます。
白無垢の衣装のイメージでしょうか。
妹の結婚式をつい、思い出してしまいました。
さて、今日も一日、お互いに頑張っていきましょう!
ξ*'ヮ')ξ∠※。.:*:・'°☆