おはようございます。
全国的に梅雨入りしてじめじめとした日々が続いています。
最近、あまり楽しくない話題ばかりが続いています。
読まれる皆様も嫌な気持ちがしているのではないでしょうか。
この場をお借りして深くお詫び致します。
申し訳ありませんでした。
さて、六月といえば、アジサイが色づく季節です。
鎌倉の寺社で、しっとりとした美しいアジサイを愛でるのは至福の一時でもありますね。
江ノ電沿線のアジサイスポットも人気があり、例年、大勢の見物客で賑わいます。
今回は、江ノ電沿線のアジサイを巡る散策ルートをご紹介したいと思います。
江ノ電極楽寺駅を降りて、左側、つまり、鎌倉駅方面に歩いていきますと江ノ電路線をまたぐ橋が見えて参ります。
その橋を渡って左に進むと茅葺(かやぶ)きの山門が見えて参ります。
古刹(こさつ、古い由緒あるお寺という意味だよ)極楽寺からのスタートとなります。
山門は、右が入口、左が出口となっています。
そこを腰を屈めてくぐるように入るんだ。
石畳の通路は狭いんで、お帰りになられる方々に道をお譲りするよう心掛けようね。
極楽寺のアジサイは長谷寺と比べるとやや、少なめといったところかなぁ。
でも、お庭のレイアウト、厳選したと思しきお花のラインナップに「キラリ」光るものを感じました。
うん、センスの良さを感じさせる「シブい」お寺といったところでしょうか。
明日以降も機会あれば、江ノ電沿線アジサイ散策をお届けしたいと思います。
それでは今日も一日、お互いに頑張っていきましょう!
全国的に梅雨入りしてじめじめとした日々が続いています。
最近、あまり楽しくない話題ばかりが続いています。
読まれる皆様も嫌な気持ちがしているのではないでしょうか。
この場をお借りして深くお詫び致します。
申し訳ありませんでした。
さて、六月といえば、アジサイが色づく季節です。
鎌倉の寺社で、しっとりとした美しいアジサイを愛でるのは至福の一時でもありますね。
江ノ電沿線のアジサイスポットも人気があり、例年、大勢の見物客で賑わいます。
今回は、江ノ電沿線のアジサイを巡る散策ルートをご紹介したいと思います。
江ノ電極楽寺駅を降りて、左側、つまり、鎌倉駅方面に歩いていきますと江ノ電路線をまたぐ橋が見えて参ります。
その橋を渡って左に進むと茅葺(かやぶ)きの山門が見えて参ります。
古刹(こさつ、古い由緒あるお寺という意味だよ)極楽寺からのスタートとなります。
山門は、右が入口、左が出口となっています。
そこを腰を屈めてくぐるように入るんだ。
石畳の通路は狭いんで、お帰りになられる方々に道をお譲りするよう心掛けようね。
極楽寺のアジサイは長谷寺と比べるとやや、少なめといったところかなぁ。
でも、お庭のレイアウト、厳選したと思しきお花のラインナップに「キラリ」光るものを感じました。
うん、センスの良さを感じさせる「シブい」お寺といったところでしょうか。
明日以降も機会あれば、江ノ電沿線アジサイ散策をお届けしたいと思います。
それでは今日も一日、お互いに頑張っていきましょう!