素晴らしい藤棚にhu hu hu | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

おはようございます。今日は、酔っていません。福岡地方は曇り空に覆われて思い出したように雨粒がポツリポツリと頬を濡らしています。

昨日は、父と妹で入院中の母親の見舞いに行って参りました。
高齢にての骨折で、本人もやや、気落ちしたところもありましたが、日々のリハビリを労い、元気付けて参りました。

その後、亡き母親の納骨堂にお参りに行ったのですが、妹が「黒木の大藤」が見たいとせがむので混むのを覚悟で行って参りました。

九州で最も有名な藤の名所として名高い国指定天然記念物「黒木の大藤」であります。
八女市黒木町といえば、女優の黒木 瞳さんの出身地でもあります。

会場  素盞嗚神社境内
開花時期 4月中旬~5月初旬
住所  福岡県八女市黒木町5-2
藤 棚 面 積  約3.000㎡
樹齢 617年

黒木の大藤は、黒木町を八女市街から大分県の中津江村へと通ずる国道442号線沿いにある素盞鳴(すさのう)神社の境内にございます。

枝から垂れる無数の花房が、まるで紫色の雨を降らせているかの美しさを見せています。

見頃のベストなタイミングで訪れるには期間中日々の開花状況を更新している黒木町ホームページをご覧ください。

19:00~22:00まではライトアップもされており、夜間、友人と訪れた時、竹灯篭などのオブジェなども点火され、幻想的な藤棚の光景を十分に堪能することができました。

また、開花時期に合せて「黒木大藤まつり」も開催され、町を上げての一大イベントとなっており、 境内にも露天が並ぶほか、黒木町にある酒造場を開放して蔵を見学できたりします。

毎年、長蛇の列が見られる日本の高級茶葉と誉れ高い八女茶の新茶の露天売りも魅力のひとつ。
試飲もできますので、新茶ならでは芳ばしい香りと他の地方のお茶とは比べ物にならないほどの美味しさを十分に堪能することができます。

ゴールデンウィーク期間中は、大変込み合いますが、必ずや来て良かったと感動されること必至でございます。
ぜひとも、ご家族、お友達及びカップルでお越しくださいませ。
それでは、今日も一日、頑張りましょうね。