こんばんは。夜分遅くに申し訳ありません。いつもは、通勤電車の中からの投稿ですが、明日は早朝から… | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

こんばんは。夜分遅くに申し訳ありません。いつもは、通勤電車の中からの投稿ですが、明日は早朝から移動するため、現在の投稿をもって本日分の掲載とさせていただきます。

さて、近況です。年度末を迎えて慌ただしい日々を送っています。昨日は、職場に泊まり込みでした。精神的にゆとりのない生活が続き、心身ともに疲れが貯まってきているのを感じています。そんな暮らしが続くと、つい愚痴めいたことを呟いたりしています。

心がだんだんと沈み、つい、マイナス的心情へ傾きつつある自分を情けなくも思ったりしています。立場上、人の前では、部下を叱咤激励しつつ、不満を聞き、モチベーションを保たせ、健康管理にも着意して管理し、業務を実施しなければなりませんので、顔で笑って腹で泣く…そんな状態で毎日を過ごしています。

おそらく、四十後半の方々は、中間管理職として上から詰られ、下から突つつかれ、家庭での軋轢に苦しみ心休まる日々など無いに等しいことであると思います。幸いにも、愚生は、独身ですので、家庭での気苦労は、無いのでその分は楽な面があります。

本当に辛いですよね。そんなこと、誰にでも相談出来るわけがない…本当に、人間って弱い生き物であることを改めて感じています。

愚生の場合、そんな弱った心を癒すには、自ら積極的に余裕のある時間を捻出し、気分転換に努めて、心の洗濯と称して放浪に出掛けます。

知らない土地で誰にも束縛されることなく、好きなものを見たり、聞いたり、感じることで本来の自分を取り戻すことができるように感じます。

その証しとして、上記のことを記し、それを定期的に見返すことにより、なんとか精神を保っています。皆様に放浪の内容をご紹介するといったよりも、自分のために、この愚文を記しているのが掲載等の本来の主旨であると思ってます。

また、皆様の生きざまとも云える日常の欠片の一つ一つが、愚生の中で一つとなり、大きな力となって自らの生活に対する励ましとなっていることもあります。

ありがとうございます。皆様が頑張っているから、愚生も負けずに頑張れる…今後ともお互いに今の時を肩を並べて光り輝く明日へと向かっていけるようにしていきたいですね。それでは、今日も一日頑張りましょうね(*^ー^)ノ♪