おはようございます。昨日は、送別会のため、お返事等が滞っています。ご迷惑をお掛けしています。 | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

おはようございます。昨日は、送別会のため、お返事等が滞っています。ご迷惑をお掛けしています。

さて、千葉県成田市のサイクリングロードを徒歩で歩いてみたのですが、行けども行けどもナウマンゾウの発掘場所が見当たりません。それに、サイクリングロードを交差する道路なのですが、陸橋になっていて、サイクリングロード側から登るとこができません。

スマホマップだと、高低差が出ないんです。てっきり、サイクリングロード側から通行できると誤認していました。戻ろうにもかなりの距離があります。とにかく、サイクリングロードを直進し、ぐるっと迂回して印旛日本医大駅へと向かいます。

ありました!道路の壁のリレーフ?にナウマンゾウのデザインがあり、この場所でナウマンゾウの発掘かされたことを示しています。たしか、僕の生まれた昭和四十年代に日本で最初に発掘されたと記憶しています。何十万年前、ここにナウマンゾウがいたと思うと、感激せざる得ません。

来て良かったぁと思う反面、辺りはますます暗くなり、焦ってきます。最近降った雪による重みで折れた竹林が不気味に感じられました。ほぼ、駆け足の状態でサイクリングロードをから市道へ出ます。

市道といえども、街路灯が少なく、全く方向感覚が掴めません。とにかく、灯りの見える方向にやみくもに進みます。スマホマップに頼らざる得ませんが、充電量があとわずかで途絶える状況であり、駆け足状態でなんとか、国道464号線に抜けれる側道を探します。


暗闇に近い状態で歩き回る判断能力が著しく低下した状態、体の極端な疲労及び気温の低下などが重なり、遭難という最悪の結果になることを疑似体験しました。いま思えば、どうやら、印旛沼の農道を駅とは反対方向に進んでいたようです。

印旛沼は、本当に広かった。思ってたより以上に広かったです。やっと、印西市に出て、側道から中学校らしきところに出て、街の灯りを見たとき、ホッとしました。そこから印旛日本医大駅まで行ってなんとか、事なきを得ました。それでは、今日も一日、頑張っていきましょう(*^ー^)ノ♪