おはようございます。今日の関東圏は、曇り空から時折、雨粒が落ちてきています。さて、宗吾霊廟ですが、義侠心だの権力者の意図だの学術者まがいな妄言でお気を悪くされた方も多かったのではないでしょうか。独りよがりとも思える愚文の極みを深く反省しているところです。そういった妄言については、専用板で述べるべきでした。朝の爽やかな空気を乱したご無礼の段、真に申し訳ありませんでした。義民ロードの全行程として、京成電鉄宗吾参道駅~宗吾霊堂~
麻賀多神社~甚平の渡しとなっています。宗吾霊廟を出まして、国道464号線を歩いて行きます。そういえば、観光地にあるレンタルサイクルがなかったのは、意外でした。道幅が狭い場所もありますので、注意しながらの歩行となります。今思えば、ほとんど、国道沿いを歩いていたように思います。義民ロードのマップを持参してくれば良かったと悔やまれました。途中には、携帯電話等の電波塔などが建っていました。こんなに間近に見るのは久しぶりです。携帯電話等が普及してもう、二十数年ぐらいになるでしょうか。子供の頃は、電電公社から借り上げた黒電話があるぐらいで、たまに鳴るけたたましい呼び出し音にビクッとさせられた記憶がよみがえります。あくまでも、電話とは、緊急連絡用であるといった認識があって、長電話をしたりすることは無かったように感じます。今は、携帯電話等で気軽に話せ、メールなどのやり取りを楽しめるようになりました。本当に良い時代になったものだなぁと感慨無量の思いです。さぁ、それでは今日も頑張っていきましょう(*^ー^)ノ♪
麻賀多神社~甚平の渡しとなっています。宗吾霊廟を出まして、国道464号線を歩いて行きます。そういえば、観光地にあるレンタルサイクルがなかったのは、意外でした。道幅が狭い場所もありますので、注意しながらの歩行となります。今思えば、ほとんど、国道沿いを歩いていたように思います。義民ロードのマップを持参してくれば良かったと悔やまれました。途中には、携帯電話等の電波塔などが建っていました。こんなに間近に見るのは久しぶりです。携帯電話等が普及してもう、二十数年ぐらいになるでしょうか。子供の頃は、電電公社から借り上げた黒電話があるぐらいで、たまに鳴るけたたましい呼び出し音にビクッとさせられた記憶がよみがえります。あくまでも、電話とは、緊急連絡用であるといった認識があって、長電話をしたりすることは無かったように感じます。今は、携帯電話等で気軽に話せ、メールなどのやり取りを楽しめるようになりました。本当に良い時代になったものだなぁと感慨無量の思いです。さぁ、それでは今日も頑張っていきましょう(*^ー^)ノ♪