おはようございます。今日の関東圏は、爽やかな朝雲に彩られた素晴らしい朝を迎えています。さて、松… | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

おはようございます。今日の関東圏は、爽やかな朝雲に彩られた素晴らしい朝を迎えています。さて、松山に到着したのが、夕方で辺りも暗いなかでの取材となります。残念ながら、松山城には、行くことができなかったので、道後温泉へと路面電車で参ります。伊予鉄道松山市内線という路面電車であります。
松山市駅を拠点に、松山城を囲む形で運行されている環状線(東回りと西回りあり)、松山市の最大の観光地である道後温泉と松山市駅前、JR松山駅前、本町六丁目を結ぶ系統で運行されています。僕は、子供の頃から小倉や熊本の路面電車に乗り、現在も都電荒川線を使っているので馴染み深い電車でもあります。地下鉄のある街でしたら、その街並みに、人の姿をあまり見かけず、一抹の寂しさを感じられた方も多いのではないでしょうか。地下鉄ほどの速度はないものの、一般車両と並走し、街並みの営みを感じながら、のんびりと走行する街と一体化しているともいえる路面電車は、やはり、趣深いものがあると言えます。観光でしたら、1日フリーパス(300円)をご利用になられたほうが良いでしょう。案外、車内は、混雑しており、松山市民の日常の足として大いに活躍している姿を伺うことができます。床面が木造なのが、嬉しいですね。なぜか、人の温もりを感じさせ、和やかな気持ちにさせてくれます。旧型車両を維持することが困難となり、逐次、新型車両へ換装が進められているとのこと。時代の流れであり、やむ無く思っています。ただ、旧型車両の損耗を可能な限り、軽減する適切な運用(駆動時間の短縮等)を施せば、更なる延命の余地も出てくるのではと、素人ながらに思います。できうる限りの旧型車両の延命運用を心より願っておる次第でございます。