おはようございます。昨日は、職場の忘年会が催され、大いに親交を深めて参りました。さて、長野県諏… | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

おはようございます。昨日は、職場の忘年会が催され、大いに親交を深めて参りました。さて、長野県諏訪市にあります諏訪大社下社秋宮の神楽殿です。注連(しめ)縄は、出雲大社のと同じ大きさで長さ8m、重さ1,500kgあります。いる。注連縄には、清浄・神聖な場所を区画するため引き渡されます。これが神社などに掲げられる意義だそうです。従って、神社のみならず、巨大な岩、神聖な樹木、清浄な井戸、滝及び寺院にも掲げることが慣わしとなっています。そろそろ、お正月のご準備ですね。門松とともに、戸口に注連飾りを置くのも、上述の意義より、家の中に悪霊を入れず、穢れを取り去り、無病息災・家内安全を願ってとのことでした。