「鹿島立ち」っていう言葉があるよね。
内容は、「鹿島・香取(かとり)の二神が国土を平定し
た故事からとも、また、防人(さきもり)・武士が
旅立つ際に道中の無事を鹿島神宮に祈願した
ところからともいうそうだね。
俗に、旅行に出発すること。旅立ち。門出。
ご当地の「鹿島アントラーズ」の試合前に
もご祈願とかなされるのかしら?
武道の方も試合前にご祈願にいらっしゃったり
するのかもね。
うん、「妄想」による敗北主義的からの
脱却を図り、本ブログの趣旨たる「爽やか
スピリチュアル」に向かっての
「新たな旅立ち」に「鹿島詣で」は相応しい
のかなと思う!
いざ逝かん! 「狂気の地平線へ!」
ほな逝きまひょか!!!


「楼門」DEATH!!!
重要文化財!どっしりとした構えがイイ感じ!!!
朱塗りの鮮やかさも良し!
九州の阿蘇神社、筥崎宮(地元だヨ!)とともに日本三大楼門なんだ。
楼門の両サイドに「御祭神」が鎮座ましましておわす!!!
(写真は、勘弁してね!)
その迫力を是非お越しいただいて「感じて欲しい」!!!


「本殿」だヨ!
現在の社殿は、元和五年(1619年)に二代将軍徳川秀忠公により
奉納されたんだ!
当時の社殿は、その昔、伊勢神宮の神宮のように二十年ごとに造営が
なされていたんだけど、理由は定かでないけれどその後造営がされて
いないみたい。
(詳しい方のご教示願います)
いた!いた!いたぁ!
「カップルさん」!
また、また「悪さ」をしていると思いきや、
神前において神妙な顔をしてなにやら祈願しているご様子!
ちょうど、「神前結婚式」の最中!
すごく、神々しくてよかぅたなぁ!
神主の鼻声かかった祝詞、最高!
巫女さんがずっとひれ伏していて微動だにしないの!
(これで胸キュンしない奴は日本人じゃねぇ!)
「やだ...なに...この古式ゆかしい
厳かな雰囲気」!
いいカモ!これってすんごいいいカモ!!!
何故か「ゴモラ大興奮」!!!
なんか、「グっ」ときちゃいました!
「カップルさん」もご自身のことの「将来の結婚」
のことに思いを馳せているんだね。
可愛い!すごく可愛いよ!「カップルさん」!
なんか、微笑ましくなり、「もう、これに懲りて
悪さをするなよ」と心で思いつつ、足早に退散!


「おみくじ」はこうでなくっちゃだね!
成田山は、自動販売機だったけどこれなんだよ!
この「自らの手」で運命を握り締める!
(破っちゃダメだよ!)
チョイスするってのがいいんだよ!
「鹿島の事触れ」については、スピリチュアルの観点よりも
「興味深い」
江戸時代頃からの「予言(デマゴーク的)」に関する様々な事象
「民間信仰」的な部分に関わる部分とか書き出したら
すんごく長くなるので割愛!

いい結果がでたら、この輪っかに結びつけるんだよ。
(由来分からず、残念!)
僕は、「おみくじ」とかは嫌いだからやんなかったけどね。
皆んなの「想い」が成就するよう願いならも更に奥地へ前進!