千歳・支笏湖氷濤まつりに行ってきた 最終 | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

会場内は、おそらく2~3時間程度で回れると
思います。
周囲は、そんなに広くありません。
あくまでも「支笏湖観光」の一環として
捉えてもらったほうが良いと思います。
支笏湖に宿泊して昼間帯は、湖周辺の
景観を楽しみつつ、当祭りの
各種イベントを楽しんで、夜間帯に
ライトアップと花火(土日限定)を
楽しみ、そのあと、「支笏湖温泉」
で疲れを癒して
姫鱒(チップ)に舌づつみを打つ
というのが一般的な
過ごし方ではないかと思います。
姫鱒は、支笏湖を代表する淡水魚
であり、その鮭にも似た赤身は
癖がなくさっぱりとした味わい
なんですよ!
お刺身・姿焼きなどあらゆる料理
にて支笏湖の宿泊施設・温泉街に
おいてご賞味頂くことができます。
ただ、主催者側に「ライトアップ
の件等の苦言」を申し上げたのですが
道民として、
他の地域からいらっしゃる
お客様に対して「最大限の満足」を
していただくための一助として
して頂ければなと思うのです。
どうしても「層雲峡氷瀑祭り」
と比較されて及ばないところも多々
あるのかも知れません。
「支笏湖の魚類」の展示など
「光る」部分もあり、単なる
「モノマネ」に終わることなく
「支笏湖ならでは」のオリジナル
の部分を押し出してもらえば
と感じます。

そういえば、今回の展示物に
魚をモチーフとした氷像がなかったのは
ひじょうに残念でありました。
まだまだ、これから
発展していく余地を持つ
本まつりのこれからの益々の
発展を一道民として祈っています。


$ゴモラでございます

$ゴモラでございます

$ゴモラでございます



以上、千歳・支笏湖氷濤まつりのご報告
を終わらせて頂きます。
長いお時間お付き合いいただきまして
ありがとうございます。

さて、今回、ボツにしようかなと思いましたが
番外編ということでご紹介...う~ん、
どうなんだろう...
アメンバー限定とさせて頂きたいですね。
見る人が見たら「アカン写真」だと思います。
こちらも最大限の配慮を尽くすので
ご注意してご覧頂ければと思います。