BOBハイ! | 楽しいコト発見!

楽しいコト発見!

最近走ることが大好きに。
フルマラソンやトレランに
チャレンジしてます。
楽しいコトをもっと見つけたい!!

RUN-NETに京都木津川マラソンのネットタイムがアップされてました。


ネットタイムは1時間46分45秒でしたチョキ


ベストタイム更新しましたが、頑張って走った分だけ右側ふともも裏側が痛くて1週間は休足日が続きました。そして、3連休も土・日の2日間で5キロだけ走って、11日(祝)に備えました。


それは、2月11日(祝)に『第2回BOB杯!箕面の森でトレイル密会』が開催されるからです。


酔いどれさんの声掛けで六甲山をトレランしようとしたのがこの企画の始まりでしたが、酔いどれさんが都合により参加できなくなり、急遽私が幹事をすることになりました。


というわけで、1月の泉州試走会に続いてBOB杯を開催することになったのです。


今回の参加者は、


前回からの連続参加、スパルタスロン完走者のスーパーウルトラランナーであるカズさん


ホノルルを愛する謎の英国紳士 BOBさん


麗しの美ジョガー よっしぃ~さん


よっしぃ~さんのお友達のナツコさん


そして賞味期限延長の最速ランナー 塾長ことリナキ★さん


そして今回コース案内役の私オフィの6名です。


皆さん私よりもフルマラソンのタイムが早い方ばかりなので、ご案内係が無事に務まるか不安です。特に一人暴走するお方がいるので・・・( ̄Д ̄;;


さてさて当日のコースは、比叡山に行くか?それとも箕面の森に行くか?


いろいろ迷いましたが、積雪と寒さの心配があったので箕面の森に行くことにしました。


トレランを始めたばかりの頃にノースフェイス主催のイベントで横山峰弘選手のトレランクリニックで走ったのが箕面です。駅から近くて走りやすいトレイルなので、その後に何度も箕面に通いました。


最近は箕面から脚が遠のいてましたが、いろいろとコースを組み合わせられるので久し振りに箕面の森を楽しむことにしました。


集合場所は箕面駅前です。BOBさん、よっしぃ~さん、ナツコさん、そして私は電車で集合。カズさんは車で・・・、そしてリナキ★さんは何と自転車で駆けつけました。


全員揃ったところで、ゆるりと箕面の滝に続く滝道を歩いていきます。


オフィ:

寒いですが走り出すと暑くなるのでジャケットを小まめに脱いだり着たりして調整してくださいねぇ~。


リナキ★:

暑い、暑い!もう汗だくぅ~!



・・・って、( ̄_ ̄ i) そりゃ1時間も自転車漕いだら汗だくになりますよ。


さすが塾長はパワフルです。


箕面のシンボルである紅葉のマークを囲んで、お約束の一枚をパチリ!



楽しいコト発見!-2013021101


おっと走る前に忘れちゃいけないストレッチ!


瀧安寺前の公園で皆さんにストレッチしましょう!と声を掛けて、公園へ移動しました。


あれ?何か皆が私に注目してます・・・えぇっ?


いやいや、ストレッチの号令なんて掛けませんよ・・・(゜д゜;)


そんなリーダーシップないですから


山道は危険がリスクがありますからね。リスクも、ストレッチも自己責任でやってくださいねぇ~

ヽ(゜▽、゜)ノ


そして落合橋のトンネルからトレイルに入ります。


今回は道案内役ですので、私が先頭を走ります。というわけで写真を撮る余裕がありません。


とりあえず以前撮ったコースの写真をどうぞ・・・


楽しいコト発見!-2011100203


楽しいコト発見!-2011100204


少し登ったところで、


BOB:

「頂上?頂上?」


って何度も聞いてきます。


オフィ:

「いや、いや、まだ全然進んでませんやん。」


しばらく進むと、大ケヤキに到着。


楽しいコト発見!-2011100208

(これも以前撮影したものです・・・)

大ケヤキの前を通って、ようらく台園地へ。そして舗装路を暫く進みます。


緩やかな舗装路の登りなので、基本的に歩きます。でも、トレイルの登りでは最後尾だったBOBさんが、どんどん先に走って行きます。


そして、ちょっとした脇道を見つけると振り返って、


BOB:

「ここから?ここから?」


って聞いてきます。


オフィ:

「いやいやBOBさん、まだまだ先ですから・・・」


しばらく歩くと、また振り返って、


BOB:

「ここから?ここから?」


オフィ:

「いや、まだまだ先ですよ~」


そんな話を繰り返しながらトレイル入り口に到着。通り過ぎてしまいそうな箇所ですが、ここから再びトレイルに入って天上ヶ岳を目指します。

楽しいコト発見!-2011100211
(これも以前撮影した写真です)

日本最古のトレイルランナーである修験道の祖”役の行者”の終焉の地である箕面の天上ヶ岳からの景色はエエ感じです。(すいません写真はありません・・・)


さらにトレイルを進んで政の茶屋園地に到着。ここは東海自然歩道の西の起点です。雪がチラチラ舞ってきました。昼食ポイントの勝尾寺園地へ急ぎます。


リナキ★さんは、走っている間ずっと「お腹空いた!お腹空いた!」を連発しています。箕面ダムが見える陸橋を渡ると


オフィ:

「あれが、箕面ダムですよ。」


リナキ★:

「へぇ~、ダムなのに水がないんやね。」


オフィ:

「いやいや、リナキ★さん、水があるのはダムの反対側ですよ、こっち側だと洪水ですやん・・・」


(^_^;)そんな話をしながら勝尾寺園地に到着。


ここでお昼ご飯休憩です。ボタン雪が降ってきて、寒い寒い・・・(´_`。)


秘密兵器の瞬間湯沸かし器“ジェットボイル”でお湯を沸かしてコーンスープを作りました。寒い日は、暖かいスープが美味しいですからね。コーンスープと宝塚ハードドーナツでエネルギー補給ですニコニコ


勝尾寺参道の石段を登って、お気に入りの参道トレイルへ。


古参道、旧参道に枝分かれしており、快適な下りのトレイルを走ります。


走りやすい旧参道、古参道のシングルトラックは楽しいですねニコニコ


でもダウンヒルを楽しんだ分だけ、また登らないといけないのですが・・・えっ


途中でブルドックを連れた家族連れや、坂道を駆け上がるマウンテンバイカーと挨拶を交わしながらトレイルを走って、その後は緩やかな下り基調の広めの林道を駆け下りて舗装路に出ました。


ここからは、ゆっくり箕面大滝までジョグする予定でしたが、走り始めると背中にプレッシャーを感じます。


えっえっえっ


こ、このプレッシャーは・・・叫び


リナキ★塾長が、後ろから捲くり捲くります。


えぇ~、ゆっくりジョグしたいのに・・・ガーン


下り坂でどんどんスピードアップします。


やはりリナキ★塾長は速い、速い。


なんとか歩道のある所に到着して、ここからは歩きます。


箕面大滝を見た後に滝道をゆっくり歩いて駅まで戻りました。


リナキ★さんは、また颯爽と自転車を漕いで帰っていきました。


男前ぇ~!!


残ったメンバーで箕面観光ホテルの温泉展望風呂に行きました。チケットSHOPのオッチャンお薦めの露天風呂は大阪の街が一望出来ます。露天風呂で男三人仁王立ちで、ガラス越しに大阪の街を見下ろします。


さむっ~(>_<)


湯船から出ると寒かった・・・


屋内の内風呂は、ぬるっとした泉質の温泉でこちらも温まります。


お風呂で温まった後は、駅前商店街の白木屋でビールカンパ~イ!!


よっしぃ~さんからチョコを頂きました。ありがとうございました音譜


第2回BOB杯が無事に終了!楽しい一日を過ごせました。


ご一緒頂いた皆さん、ありがとうございました。


GPSログは、こんな感じです。


楽しいコト発見!-2013021107

走行距離は21km、累積標高差は+1,148mでした。泉州国際マラソンに向けて、好いトレーニングになりました。標高と心拍推移はこんな感じです・・・


楽しいコト発見!-2013021106

心拍計がずり落ちて、最後は心拍が上手く計測出来てなかったみたいですね。ズレ落ちないように肩紐が必要かな・・・、でもブラみたいに見えるからダメだなぁ・・・。