取り付け完了! | offside official blog

offside official blog

Yohji Yamamoto・JULIUS・kiryuyrik・Ground Y・D.HYGEN・MIHARAYASUHIRO・Y-3・Y's for men・LAD MUSICIAN・THE ONENESS・RIPVANWINKLE・The Viridi-anne・nude MM・RESOUND CLOTHING・wjk・ATTACHMENT 正規取扱店

いよいよX’MASツリーの時期になりましたね。


お店の横にあるヒマラヤ杉がオフサイドのツリーです。


店舗を作るときにX’MASを想定して一緒に植えていただきました。


当初はもみの木を予定していましたがもみの木は枝ぶりがあまりよくないので急遽、ヒマラヤ杉にしました。


中々探しても適度な大きさが無かったのですが、


廃園になった幼稚園の玄関にあった物を頂いてきました(^ε^)♪




毎年ツリーのライトは店長の仕事。


誰も手伝いません(^_^)v


毎年一度きりですので中々慣れませんね(^_^;)


恐る恐るとりあえず登ります。


もし、落ちたらもう一度登らなくてはなりません??


注) 衣服が汚れるためツリー取り付け用のダサめに着替えて作業をします。

      (店内では着用しておりませんのでご安心ください)









ヒェ~。    (((( ;°Д°))))








ヒェ~。   ヽ((◎д◎ ))ゝ  









とか言いながら、順調に取り付けます。


毎年やっているうちに、どのような順番でやったら綺麗に早く取り付けできるか彼はマスターしたようです。


もし、ツリーライトを取り付け予定の方で、綺麗に早く取り付けたい方は彼に聞いてください。

                                           0577-33-7639


おそらく得意げに説明をすると思います(^~^)






     



少し日が落ちてきて、ライトの密度などがわかりやすくなってきます。


ここからが本番。


別にいじけているわけではありません。







ほぼ、完成。


あまりにもの美しさに、ライトの光が自分の力のような勘違いをします。




      




店内リース。


作り方。


まず、山に登って適度な木(ツルが巻きついた物が最適)を何本か切ってきます。


ホームセンターへ行って厚めのベニヤ板を購入します。(90cm角)


麻袋など、粗めの生地を用意します。

出来たらコーヒー豆が入っていた袋なんかもっと良いかもしれません。


少し薄汚れていて尚且つ、破れなどのダメージがあればもっといいですね。

(無ければダメージをつける)



生地をベニヤ板に貼り付けます。



山から取ってきた木をなるべく切らずに曲げて取り付け出きれば最高です。


これは3本の木で作りました。


あらかじめ作っておいた松ぼっくりリースを真ん中に取り付け。

(リースは市販で買ったほうが早いかも。)


赤唐辛子の茎付きやとうもろこしの皮付きをドライにしておいて麻紐などで縛りつける。


花屋さんでも手に入りますが八百屋さんで買っておいてドライにしたほうが雰囲気。


これは10年ほど前に作りましたが、いまだ健在。










メリークリスマス!!