こんばんは、オフサイドの都竹です。
ブログを始めて2週間あまり、
何か書かないと・・・ と焦ってばかりで中々書けませんね。
仕事に忙殺されてなんて言い訳ばかりで更新まで13日もかかってしまいました。
これはあまり気取らないでその日の出来事でいいんですよね。
で、たった今商品アップが終わりました。
オフサイドの商品アップまでの工程?を紹介しましょうね。
朝8:30分頃、佐川のH君が荷物を持ってきます。
スタッフは9:00出勤なのですがいつも早め出勤のT君か僕(二日酔いのない朝は早い!)が受け取り。
早速、メールチェック→問い合わせ処理→注文処理等々で10:30頃まで。
その頃、出荷担当のS君が入荷商品のチェック。
お店のオープン10:00(店長が昨日の分まで頑張るぞ~。)
撮影に回ってくるのが11:00頃。
それから黙々と撮影。
と、なりますが気分の乗らない日は撮影中止。
掲載画像は非常に気を使いますので下記の事に留意。
・ 商品をありのままに写す
かっこよく写して現物とのギャップが出ないようにが肝心。
・ 色彩をリアルに表現出来るように撮影環境を整える。
PCの場合、モニターによっては見え方が違ってきますので蛍光灯の種類にも気を使います。
液晶、デジタル液晶、ブラウン管等どのモニターで見ても現物に近いように工夫。
以前は全てのモニターで色のチェック、またMACでもチェック。
・ 悩み事のある日?などは中断します。支払日が近いとか(笑
忙しさにかまけて無理に撮影して、いつも後で後悔・・・
で、撮影仲間です。
いつも元気な?ボディとパンツハンガー
彼らには頭が下がります。
バックの壁紙はプラスチック製でこの間、奮発して購入。(汚れも拭き取りOK)
それから小物用撮影台
油圧昇降なので結構便利なんです。
と、引退前の
5年前、代官山のダルトンのお店で購入。
それとオークションで2500円の三脚。
撮影終了。
商品の量にもよりますが、今日は14:00頃まで。
CHIEF(マイワイフ)に撮影済み商品の採寸依頼。
忙しいと中々やって貰えません。
採寸は、計測する人間が変わりますと1~2cm平気で違ってきますので一人にしています。
基本的にMサイズを計測。
全てのサイズの計測は時間的に難しいのでS L LL等はプラスマイナスで表記しています。
(新しいブランドの場合、最初は全てのサイズを計測して傾向を見ます)
午後出勤のM君が加工の担当。
彼の場合イラレ・フォトショップに関しては右に出る人はいます?(1~2人)
切抜きと.jpg画像に加工。
僕のところに回ってくるのは15:00~から。
ここからは集中力で一気にアップ。
商品のネーミングに気を使います。
ブランドによってはほとんど情報のないブランドもあって苦労します。
今日は18:00頃終了・・・ 約60アイテム
週末に入荷が集中しますので土日は連続ですね。
遅い日は23:00頃終了なんて日もあります。
帰って一杯。