地震速報の正しい使い方 | OFFSETのHOBBYブログ

OFFSETのHOBBYブログ

ここはOFFSETが趣味全開で書くブログです。合言葉は『ノーリミット!&プライスレス』

今日『も』地震速報後に大した地震は来なかった。

去年、一昨年と随分鳴っていたが、実際震度3以上の地震は2回か3回ぐらいしかなかった。

履歴だけでも15件あったが、消えた履歴も併せれば、30件にはなるだろう。

震源地が近い時には逃げる間も無く、遠ければ震度が落ちる。

結果、ビュンビュンうるさいだけの役立たずだ。

いや、むしろ使い方が間違っているのは我々かもしれない。

地震速報の正しい使い方は


「あ、地震速報鳴ってる。だったら安全だ。」


コレ。

誤報や、逃げるまでも無い震度2以下の無用なお知らせが9割なのだから、コレが正しい。

少なくとも、俺はそうしている。

逃げるのであれば余震の内に逃げれば良い。

直下型なら逃げる間も無いので、それはそれで意味が無いのだから、この方法でまあ、間違いは無いだろう。