いつもの(土)チャンプ



ラジコンショップで扱っているはんだこてを確認

高出力タイプのハイパワーはんだこてgoot CXRシリーズが数種類…


でも…高出力タイプは標準のこて先が小指ぐらい太い

もちろん…細いこて先は全て売り切れショボーン






ニクロムヒーター式の高出力タイプでは溶けないのか?キョロキョロ
悩みながら走行準備



今日は珍しく4駆のDB01から!
慣れない4駆の姿勢制御の練習口笛

ドラッグブレーキは0%にしているが2駆よりもニュートラル時の抵抗が大きいので前下がりよりになってしまう

まだ2駆・4駆で走り方の切り替えができない


少しずつ中央のテーブルトップ→2連が繋げられるようになった照れ





2駆のロッシも走らせるが…昼頃から路面状況があまりよくない…

砂の浮いた路面…皆でケツ振りまくり笑い泣き


途中からまたサーボの異常が…
トリムがずれたり戻ったりショボーン
確認してみたが樹脂製に交換したサーボホーンは問題ないが軸がぐらぐらしている

ギヤ交換してからまだ4回目の走行だが既にファイナルギヤは磨耗しているショボーン
サーボマウントも樹脂製に戻すようか…





キャパシタを交換したDB01のトランスポンダーの電圧は?

特に変化無し笑い泣き
無駄な作業となった…進角の影響かと思いデフォルト(58度→45度)に戻してみたが何の変化もない…
走りも?変化なし!?


ロッシのサーボ異常でやる気なくなり、その後のDB01はたまに動かなくなったり、動きだしで駆動系?が滑ったり…


2台共にまともに走れる気配がなくなり14時には撤収笑い泣き





そろそろ交換したいと思っていたショックエンドと14AWGケーブル、色んな店で探していた赤い収縮チューブ


DB01は受信機の電圧は6vあるが走行中のポンダーの電圧は5.5vと下がってしまう
初期不良の疑いがあったモーターなので一度モーターもESCも他の物と入れ替え確認しないと原因がわからないなショボーン

22DCのサーボはベアリングが怪しいが本体に異常があるようならサーボ交換するようかショボーン





既にESCとサーボは用意しているので2台はゆっくり点検・修理とするか…


まだ新たなマシンは注文すらしていないが…増車の予感ニヤリ


このタイミングでセール中?のYZ-4SF2がお手頃価格で気にはなったがハイエンド4駆はまだ求めてないかなキョロキョロ
値上げしたロッシの組み立て済み22DC ROLLERと同価格!?