カインズで買った取っ手付きボックス
タイヤケースとして使用している


積み重ねできるのでもう1個追加ニヤリ


ピットへ運び込む道具をくしたいと思ったキョロキョロ
持ち込む道具が増えるとピットバッグが重くなる…

駐車場からピットまで30mぐらいある…


スリックタイヤスペアパーツはんだこてなど普段使う予定のない物を毎回ピットへ運び込む必要はないなと…
これらを詰め込んだボックスは車内で待機
屋外サーキットなどにも遊びに行くならスペアパーツやタイヤの種類がもっと増えるだろう


軽自動車の狭いラゲッジスペースに立て積みできるウインク





いつもの(土)チャンプへ!


前日に前後ウイングを新調
(土)なので走行台数も増え思うように走れない





DB01MYLAPSで表示される電圧が少し低い(5.5v)
実は以前…動作確認の為にバッテリーを車載させずに接続したら逆接続によりパチッガーン

ESCもバッテリーも特に問題なく動いているので気にしていなかったが…電圧が低いのでキャパシタを傷めてしまったかもしれないキョロキョロ

2駆の交換したモーターがパワフル過ぎるのか?ショートしてキャパシタが駄目になったのか?DB01が以前よりパワーダウンしたような感じはしていた


ちなみにMYLAPSの一般的な平均電圧は5.8v前後
電圧が高い車は…なんと7.0v OVERびっくり

これによる性能差や電圧の上げ方など詳しくは知りません





サーボを固定するビスにネジロックを忘れてしまい1本抜けて全てネジゆるゆるサーボグラグラになった22DC笑い泣き


最後にDB01で走り終えようとしていたらウイング脱落
ネジ山が潰れていたのでネジロックを塗り固定していたが全て抜けてしまいウイング外れ試合終了


フロントの軽い2駆の前後の姿勢制御はできるが重い4駆の姿勢制御が上手くいかない…





TS90Aに付属する2連キャパシタと同じようなものが欲しかったが見当たらず…安くて容量がありそうなものを物色


KO PROPO 
45561 アドバンテージキャパシタC モデファイド専用
通常のブラシレス用は4連と全長が長くなってしまうので3連のモデファイド用を購入
これはモデ仕様の車に使用してESC付属のキャパシタをDB01に使用するかな


帰宅後

ヤフオク!で見つけ落札した501用のB部品到着
使えるのはウイングステーのみかな…

DB01のウイングステーは普通の樹脂なのでウイングは柔らかいものを使用してウイングステーを長持ちさせるか
ロッシのJCONCEPTSボディに付属しているウイング(2枚)余っている!


既にタイムは伸び悩んでいる…まだまだ運転技術が低いのでたまに出る1回の良いラップタイムよりも遅くても良いのでもう少し安定したラップタイムで走り続けられる練習をしていくかな口笛