何とか苦戦しながらも今月の仕事が片付いて平日休み発生!



まだまだ新しいコースレイアウトなので平日でもそこそこ混むかと思っていたが…いつもの平日チャンプニヒヒ

前半のコース上は平均4台ぐらい


とりあえずFダートウェブ(ゴールド)Rエリプス(ブラック)

22DC 5.0 ROLLER 17.5T 

前回苦戦した立ち上がりでのケツふりに注意しながらスロットル操作するが今日は路面状態良さそう?

まだ慣れないコースなのでゆっくり走りながらストレート後のテーブルトップ、中央のテーブルトップを練習

ストレート後のテーブルトップは…とりあえず突っ込んでるけどよくわからないニヤニヤ

その後、中央のテーブルトップ後の2連に挑戦!
2連の下り斜面に上手く着地できるとスムーズに加速できるので速い速いウインク





いつも通りFRエリプス(シルバー)
DB01 BALDRE 13.5T 

0.4mmシムを入れドッグボーンは抜けなくなった
ギヤ比の調整幅が少ないDB01は13.5T ROARでもだいぶ遅く、進角上げるとモーター灼熱
スパーギヤの流用?ができればギヤ比を変更したい真顔
ベルトなのであまり無理はできない?





60CHV100Cのリポの違いはわかるのかと前回から比べてみるが…よくわからないニヤニヤ
HVの方がトルク感があるような…


空いている平日なので15時ぐらいまで頑張って走り回ったが…今日はやっぱり暑い暑いニヤニヤ
集中すると熱中症になりそうだ





少しずつ割れはじめてきたのでそろそろ交換

YOKOMO 
ごくらくオフロードウイング(ヘビィデューティ)
分厚く強度があるので2台共ウイングステーが折れたなニヤニヤ





バッテリーを増やす予定だったが2個処分したのでもう一本購入しようと店内を物色すると真顔


前回在庫切れだったハイテックのHVが入荷している…

みやっちさんが購入していた…高価な?HV真顔


御値段見てビックリ!?ゲッソリ

メーカー希望小売価格7450円なので7000円前後するかと思っていたら…


なんと…通常のリポの200UPで買えるチーン





HiTEC 
XPOWER R-SPEC High Voltage 120C/240C 
なぜ?値段差が200円なのか?性能差もあまりないのか?

この値段差ならHVで揃えたかった笑い泣き





どのバッテリーも厚みや重量は全て同じ


容量が増えた分?全長は2mmUP 



ちょっと不安になりロッシに設置してみると…ギリギリニヤニヤ
幅は同じようだが少しきつくバッテリーを抜き取りずらい


HVの内部抵抗はどのメーカーも?高めで二桁


本当はバッテリーの性能や重量も揃えておかないと走行中に気になることがあっても何が原因なのかわかりずらくなる

重量と厚みは全て同じだが性能差が大きすぎるかなニヤニヤ