1125 世田谷区祖師谷大蔵 湯パークレビランド | 銭湯、温泉探求録

1125 世田谷区祖師谷大蔵 湯パークレビランド

用賀に行く用事があったので、足を伸ばして祖師谷大蔵近くの湯パークレビランドに行ってきました!!家からチャリで2時間くらいかかりました…


住所:東京都世田谷区祖師谷1-24-1
http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.64299_139.61677_8/t=simple/icon=home,139.61677,35.64299/
浴槽:3つ
設備:ジェット各種×3、電気、座風呂、水風呂、露天風呂、サウナ

営業時間:15:00~26:00

定休日:月曜日


立地

祖師ヶ谷大蔵駅から5~10分くらいだと思います。自転車で行ったので、正確な数字はわからないです。地図上でみるとこのくらいかなという感じです。
付近は住宅街で、新しい家、古い家が混在しています。
近くに環八も通っていますし、駅からも近いほうだと思います。
ちょっと道はわかりにくいかもしれないです。
外観は、マンションの1階という感じで、ぱっと見銭湯には見えないかもしれません。

銭湯、温泉探求録

銭湯、温泉探求録



受付


下駄箱は札式で、玄関の左手に受付への自動扉があります。
入ると右手に受付、左手に休憩スペースがあります。休憩スペースは10人くらいは腰掛けられます。シャンプー等の道具も充実しています。右手前にはマッサージチェアが置いてあります。
奥が男湯、手前が女湯になります。
店主は天パのおじさんでした。奥さんが番台にすわっていました。


脱衣所

広さは5×3くらいです。
ロッカー数はキチンと数えませんでしたが、30~40とそんなに多いほうではありません。すべて左の壁際についています。
入って左手にテレビがついています。右奥にはトイレがあります。洋式です。正面には扇風機とドライヤー×2が付いています。
洗面台は1つでした。


浴室


入って左手に洗い場、カラン数はあんまり自信ないですが、24こです。下図のように、かなり変わった位置に4つカランがあります。左奥にはサウナがあります。追加料金プラス400円らしいです。
右手には一つの浴槽に様々な設備が詰め込まれています。
座湯にもジェットは数個ついています。ジェット強はやってたらおしっこしたくなりました笑。

銭湯、温泉探求録


ここの最大の特徴はやはり2階の露天風呂でしょう!しかも3×3くらいで結構広いです。毎日薬湯の種類が変わるようで、今日は緑の透明な色していました。なんの薬湯かはちょっとわかりませんでした…空も見えますし、温度もぬるめで長湯できます。

銭湯、温泉探求録



感想

気になったところはやはり露天風呂へ階段を上がらなければならないため、やはり滑りやすいのでお年寄りにはきついかもしれません。
あとサウナ料金+400円は高いかなと思います。


しかしかなり設備も充実していて、スーパー銭湯並みだと思います。露天風呂もありますし、銭湯としては頭一つ抜けてます。
開店15分前くらいに着いたのですが、開店するころには10人くらい並んでいました。お客さんからもかなり人気なようです。


ということでほとんど一番風呂で入ったわけですが、やはりお湯がきれいですね!一番風呂のよさがわかりました。
あと悪い点も見えました。カランのお湯が冷たいんです。まだ誰も使っていないカランを使うと、配管のなかの水が冷えたままだからこうなるのかなと思います。すぐ暖かくなりますので、少し待ってみてください。あとは混雑することですかね…人が少ないタイミングは閉店間際です!


そして世田谷の銭湯の傾向として、格差の激しさを感じました。こういうかなりしっかりしているところと昔のままのところがかなり混在しています。今後ますます淘汰されていくのではと思います。