昨日は岩手、盛岡でのライヴでした!!

47都道府県ツアーであり、初の東北ツアーでもあるわけですが、東北ライヴは岩手、そして次の福島で最後!

というわけで久しぶりの岩手も、すごく楽しませてもらったよ~ドキドキ

スケジュールがハードなので、睡眠が削られつつあるわけだけど、ライヴの最中や、インストアの最中にみんなの喜ぶ顔を見てたら疲れも吹っ飛ぶよねDASH!

というわけで、色々と盛りだくさんなセットリストにしたのだキラキラ

そして盛岡公園には"高松の池"という池があるようだけど、どうやらそこには闇夜の羽色を持つ、黒鳥がいるよう!!

怪しくも美しい鳥、その名は「ブラックスワン」なのです黒鳥

バレエのイメージで白鳥=善、黒鳥=悪っぽいけど、本当は黒鳥も綺麗で素敵な鳥なんだよねキラキラ

それから岩手には龍泉洞と呼ばれる、有名な洞窟もあるんだよねひらめき電球

その洞窟には無数のコウモリが住んでいて、"岩泉湧窟及びコウモリ"という名義で、国の天然記念物にも指定されているのだ!

コウモリは空を飛ぶけれど、鳥類ではなくほ乳類で、視力が弱いけれどすごく聴力に優れているんだよね。

エコロケーションという反動定位で、餌となる虫の居場所を知ることができるんだ!

コウモリも種によって、好む餌も顔立ちもけっこう変わってくるんだけど、フルーツを好む子は、意外ともふもふ可愛らしい顔をしているんだよ!

ということで、コウモリの流れから「Nocturnal」を演奏!

今回47都道府県を回ってるということでね、改めて各地のことをみんなで調べたりしているんだけど、元から知っていることもあるし、新しく知ることも多くて、すごく勉強になってます。

温故知新、古来からの良さが、これからの未来を作って行くこともあるドキドキ

各地に行く度に、みんな普段こういう場所からDを聞いて、応援してくれているのかな!?とか思ったりして感動したりもする!

全国各地の良さを知りつつ、大好きな音楽を届けることができるから、本当に幸せな日々を過ごさせてもらってるよドキドキ

それで意外なところでいうと、岩手は東北で唯一わさびを作っているんだよねひらめき電球

ワサビって小さい頃は食べられなかったけど、わさびはお寿司やお蕎麦に欠かせないものだし、あの辛みに加えて、殺菌作用もある優れものなんだよね!

わさびは綺麗な水じゃなきゃ育てられないから、それだけ岩手の水が綺麗ってことなのだキラキラ

辛いもの大好きなヒロキくんもびっくり!(笑)

そして今回のツアーではお馴染みの、各地の民への命名晴れ

色々考えたんだけど…岩手は日本で唯一、野田村でしかとれない貴重な石があるそうなのだ星

その名もバラマリンローズバラ

マリンのローズだよ!?

なんて素敵な石なんだドキドキ

…というわけで、マリンローズにちなんで、女の子は「マリリン」そして男は「マリオ」だビックリマーク

ツネの話の流れでヒデゾウくんは緑だからルイージとかなんとか…言ってたけどね(笑)。

2億年もの永い間、地中深くに眠り続けていたらしいけれど、その記憶は計り知れないだろう!!

…ということから「薔薇の記憶」を歌ったのだ!!

人間には決して見ることのできないほどの長い間、地球の歴史を見続けて来たマリンローズ!

そんな素敵な石を手にしたら、素敵な夢を見られそうだなぁラブラブ

そして最後は「Dearest you」!!

東北カラーは水色なんだけど、東北の澄んだ水の色は大好きだからねキラキラ

岩手は自然が創り出す美が、本当に素晴らしいよね。

蒼々とした美しき山脈とリアス式海岸から見える、壮大な太平洋という最高の景色が岩手を美しく彩っているんだろうなぁ~ドキドキ

昼の空も透明感のある美しさだし、夕方も空気が澄んでいるからすごく綺麗で、朝と夜の最高のカクテルを見せてくれるドキドキ

そして夜はこれまた格別星空

星がとっても綺麗だから、様々な物語が生まれて来たんだと思うんだ。

昨日Dとみんなで創り出した物語も、きっと未来に新しい物語を創り出してくれるはずだよね流れ星

みんなの想いが光となって、僕等を包み込んでくれたこと…絶対忘れないよ!!

本当にありがとう星空

そしてアンコールへビックリマーク

大好きな東北、岩手もめちゃくちゃ楽しかったなぁ!

どこのライヴも最高だけど、東北でのライヴはやっぱり血が滾るというか、燃えるのだ(笑)。

バンドをやり始めた頃の記憶が少しずつ蘇るよね。

今まで何年もかかって培ってきた力。

それをみんなに見てもらえる今が、一番輝いているのかもしれないなキラキラ

大好きなメンバー、そして大好きなファンに囲まれて本当に嬉しかったんだドキドキ

ライヴが終わったあと、みんなで東北熱いね!っていう話もしたしねひらめき電球

それで岩手といえば、宮沢賢治の出身地でもあるよねビックリマーク

宮沢賢治の作品は幻想的で、少し悲し気な世界なんだけど、僕はその雰囲気がすごく好きドキドキ

前に岩手に来た時も言ったし、今回も連呼していたけど、イーハトーブは岩手なんだよね!

彼が残した作品は多く遺されていて、"銀河鉄道の夜"、"雨ニモマケズ"、そして"風の又三郎"などなど…!

たくさんあるよね。

その中で"注文の多い料理店"という短編集の中に、"どんぐりと山猫"という物語も収録されているのだ音譜

…それで、この話をしている最中で、もうみんなわかっている感じがしたけど…どんぐりどんぐりどんぐりどんぐり

くらえ!いがぐり!くらえ!どんぐり!ってことで、「Silver acorn bullet」を演奏したよ音譜

それから、岩手に来るには飛行機もいいけど、東北新幹線「はやぶさ」もカッコいいよね!!

というわけで、大空を華麗に飛ぶ、翠緑の隼の異名を持つラファーガの曲「Mement ~風のレイピア~」を、聞いてもらったよキラキラ

あと、岩手といえば外せないのが椀子そば!!そば

お蕎麦好きの僕としては一度は経験したいんだけど、実はまだ未経験なんだよねあせる

そして椀子そばのゆるキャラは、当然のごとくわんこのようで!(笑)

というわけで、わんこと言えば、やはり犬が出て来るこの曲!!

誰かの命令で動くんじゃなくて、自分の強い意志で、自分の道を渡っていけ!

ということで「Tightrope」をひらめき電球

「Nigt-ship"D"」では"銀河鉄道の夜"にちなんで、星から星へ旅しよう!!

というイメージで演奏したよ。
あと岩手は宮沢賢治以外にも、石川啄木の出身地でもあるよね!

有名な著名人が多いのは、やはりこの美しい自然の中で過ごしているせいじゃないかな!?

石川啄木の代表作は「一握の砂」。

砂時計からこぼれ落ちる砂は減って行くのか、それとも下に溜まって行くのか。

時の流れは目に見えないけれど、時間が止まることは決してないよね。

時の流れは悲しいけれど、たくさんの美しい、抱えきれないほどの想い出を作ってくれるんだ。

ということから久しぶりに「Hourglass」を演奏した。

長い長い歴史の中で、時に血が流れ、流され…人々も動物も自然も悲しみに包まれるけれど、でも、それだけではないと思うんだ。

地球の歴史に比べれば、人の歴史はまだまだ浅いかもしれない。

それに人は自然を壊してばかりかもしれない。

けれど人も日々考えて、心からの涙を流し、一生懸命生きている。

人間は悪いところもあるけれど、良い意味で人間らしく、良い所もいっぱいあるよね。

喜びも悲しみも経験してこそ、その真の価値を知ることができる。

僕はそう思うんだ。

人は一人では生きられない。

だからみんなも、もしすごく傷ついて…もう二度と誰も人なんて信用しない!!

そう思うことがあっても、世の中の全てが敵ではないよ。

きっと、いや、必ず味方はいるから、心を闇に落とさないでほしいんだ。

他の誰が裏切っても、絶対優しい手を差し伸べてくれる人は、必ずいるから。

Dもそういう想いで、みんなに音楽を届けているんだ。

だからこそ、みんながDを愛してくれる気持ちもちゃんと伝わってるよ。

だから忘れないで。そしていつの日かその悲しみから抜け出して欲しい。

そして故郷の秋田と岩手の県境には、"真昼山地"と呼ばれる山々があるんだよね。

なぜ真昼山地と呼ばれるのかか由来はわからないのだけれど、山々で声をあげると、その声は山彦となって遠くまで届くよね。

住む場所は違っても、僕等の声がいつもみんなの胸に届くように、「真昼の声」を、岩手のみんなに捧げたよビックリマーク

昨日も心をこめて歌うことができて、すっごく嬉しかったドキドキ

みんなも楽しんでくれていたらいいなぁ音譜

岩手でも最高の想い出がたくさん作れたよ!!本当にありがとうラブラブ

さて、そして今日は福島でのライヴ!!

福島でのライヴは初だから楽しみなのだ音譜






岩手最高!!ASAGI