コメント情報ありがとうございます。
見て下さることを祈ります。
東北地方、朝方からかなり冷え込むようです。
どうぞ暖かくしてください。
これは、僕が冬に路上出るときやっていた事ですが、
厚手の物を一枚羽織るよりも、
可能なら、Tシャツとかを何枚も重ね着した方が空気の層が出来て断然暖かいです。
後は靴下。
寒さは気力・体力を奪います。
どうぞ暖かくしてください。
今日、仙台の実家の母親から電話が来て、地震後始めて声を聞きました。
父が歩いて両方のばぁちゃんちまで行って無事を確認してきたそうです。
電気は回復したそうですが、ガスは不通。
水は、小学生の妹が半日並んで4リットル配給してもらったそうです。
市営地下鉄は、
台原
五橋で運転しているようです。
泉中央から台原まではシャトルバスが出ているようです。
電波も戻ったようで
地元の友達からも電話が来ました。
生活水は川の水や井戸水を汲んできているようです。
もし手に入れば、
カセットコンロや
ガスボンベが欲しい
送ってくれないかと頼まれました
ガス復旧見通しまで、3週間ほどかかるそうです。
ただ東京もガスボンベ、カセットコンロ売り切れています。
手に入るかな。
そして送れるようになるまでどれくらいかかるんだろう。
ガソリンがなく、車での移動も厳しいようです。
励まし合いながらなんとか頑張っているようです。
カラーボトルのグッズデザインやTシャツを作ってくれている、
仙台アーケードそばの洋服屋、
RARE OF THE LOOP(レアオブザループ)
仙台市青葉区中央2ー7ー30
では、営業はしていませんが、
10時頃からお店を開け、
携帯の充電、
市内地での、
炊き出し、給水場所の情報を提供しているようです。
そして音楽をかけてくれると思います。
音楽仲間です。
話をするだけでもいいので、
困ったら行ってみてください。
海沿いに住む友達からも連絡来ました。
正直、現実は想像以上に苦しいです。
家は一階が津波で全滅
庭には船やら冷蔵庫やらが流れてきて、家の前は漁船やたくさんのものが山のように押し寄せている
今は高台の親戚の家にみんなで避難している
今も小さな津波が何度かきていますが避難指示が出てる間は家に近づけない状況で、波の様子を見ながら自宅に入って食料を調達したりしている
壊滅的被害を受けた菖蒲田浜にあったばあちゃんちが津波にのまれてなんにもなくなりました
ばあちゃんも津波に流されて行方不明になり、昨日、身元不明者の遺体が収容されているグランディに行ってばあちゃんだと確認してきました
悔しいです
涙が止まりません
町内を見て回るとまるで戦地にいるようで足がすくむまだまだ、がれきの中には遺体が溢れている
親戚も何名か亡くなられた
水も食料も足りません
電気もありません
怖いことばっかり伝えてごめんなさい
でも、これが現状です
とゆう旨のメールがきた。
声をあげて泣きました
東京は蛇口をひねれば水が出る。
水も食料もある。
届けたい
僕らに出来ることはなんだろうか。
今すぐ駆けつけたい。
駆けつけられない。
うたを歌うことで
祈りと希望を届けられるなら
今、全力で魂を注ぎたい
心の底の情熱をどんな形でもよいから届けさせてほしい。
どうか負けないでいて下さい。
現実に押し潰されず、
生きていてください。
また名前を呼ばせてください。
いつかファミレスでおいしいものを山ほど食べよう
ビールを飲もうよ。
僕らには今何が出来る?
日本がんばれ。
負けないで日本。
今日もみんなのこと愛してます。
明日も愛させてください。
必ず会いにいくからな。
見て下さることを祈ります。
東北地方、朝方からかなり冷え込むようです。
どうぞ暖かくしてください。
これは、僕が冬に路上出るときやっていた事ですが、
厚手の物を一枚羽織るよりも、
可能なら、Tシャツとかを何枚も重ね着した方が空気の層が出来て断然暖かいです。
後は靴下。
寒さは気力・体力を奪います。
どうぞ暖かくしてください。
今日、仙台の実家の母親から電話が来て、地震後始めて声を聞きました。
父が歩いて両方のばぁちゃんちまで行って無事を確認してきたそうです。
電気は回復したそうですが、ガスは不通。
水は、小学生の妹が半日並んで4リットル配給してもらったそうです。
市営地下鉄は、
台原
![](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/306.gif)
泉中央から台原まではシャトルバスが出ているようです。
電波も戻ったようで
地元の友達からも電話が来ました。
生活水は川の水や井戸水を汲んできているようです。
もし手に入れば、
カセットコンロや
ガスボンベが欲しい
送ってくれないかと頼まれました
ガス復旧見通しまで、3週間ほどかかるそうです。
ただ東京もガスボンベ、カセットコンロ売り切れています。
手に入るかな。
そして送れるようになるまでどれくらいかかるんだろう。
ガソリンがなく、車での移動も厳しいようです。
励まし合いながらなんとか頑張っているようです。
カラーボトルのグッズデザインやTシャツを作ってくれている、
仙台アーケードそばの洋服屋、
RARE OF THE LOOP(レアオブザループ)
仙台市青葉区中央2ー7ー30
では、営業はしていませんが、
10時頃からお店を開け、
携帯の充電、
市内地での、
炊き出し、給水場所の情報を提供しているようです。
そして音楽をかけてくれると思います。
音楽仲間です。
話をするだけでもいいので、
困ったら行ってみてください。
海沿いに住む友達からも連絡来ました。
正直、現実は想像以上に苦しいです。
家は一階が津波で全滅
庭には船やら冷蔵庫やらが流れてきて、家の前は漁船やたくさんのものが山のように押し寄せている
今は高台の親戚の家にみんなで避難している
今も小さな津波が何度かきていますが避難指示が出てる間は家に近づけない状況で、波の様子を見ながら自宅に入って食料を調達したりしている
壊滅的被害を受けた菖蒲田浜にあったばあちゃんちが津波にのまれてなんにもなくなりました
ばあちゃんも津波に流されて行方不明になり、昨日、身元不明者の遺体が収容されているグランディに行ってばあちゃんだと確認してきました
悔しいです
涙が止まりません
町内を見て回るとまるで戦地にいるようで足がすくむまだまだ、がれきの中には遺体が溢れている
親戚も何名か亡くなられた
水も食料も足りません
電気もありません
怖いことばっかり伝えてごめんなさい
でも、これが現状です
とゆう旨のメールがきた。
声をあげて泣きました
東京は蛇口をひねれば水が出る。
水も食料もある。
届けたい
僕らに出来ることはなんだろうか。
今すぐ駆けつけたい。
駆けつけられない。
うたを歌うことで
祈りと希望を届けられるなら
今、全力で魂を注ぎたい
心の底の情熱をどんな形でもよいから届けさせてほしい。
どうか負けないでいて下さい。
現実に押し潰されず、
生きていてください。
また名前を呼ばせてください。
いつかファミレスでおいしいものを山ほど食べよう
ビールを飲もうよ。
僕らには今何が出来る?
日本がんばれ。
負けないで日本。
今日もみんなのこと愛してます。
明日も愛させてください。
必ず会いにいくからな。