先人のおかげ | 外国人ビザ専門♧中国語が話せるママ行政書士

外国人ビザ専門♧中国語が話せるママ行政書士

日本に住む外国人をサポートしたいという思いから
開業した行政書士。
開業のこと、専門分野のこと、
お役立ち(?)法改正情報、
そして子育てのこと等
さまざま綴っています

ご訪問頂きありがとうございます。

中国語が話せる行政書士の大西祐子です。

外国人雇用管理アドバイザー、日本に住む外国人をサポートすべく、

お役に立てる情報を中心に発信しています。


なにごとにも、前に苦労して道を切り拓いた先輩方がいるからこそ、今、快適な仕事環境があると感じることがありました。

 



昨日は京都府行政書士会で、行政書士制度70周年記念行事。
緊急事態の中、規模を大幅に縮小して開催されました。

 

もはや、開催することに意義がある、

くらいの感じでした。

 

が、新しい気づきもあり、有意義な場でもありました。


行政書士は必要?

古くは、読み書きができない人たちのための代書屋であった行政書士。

その後の紆余曲折を経て今の行政書士があります。

 

識字率が上がった今、必要なのか、

IT時代にそぐわないのではと、

幾度となく廃止論があったなか、

守り抜かれてきた制度。

 

簡単には無くならないでしょう。


行政書士=代書屋


であればなくなるかもしれませんが、

多様化している現在、

身近な法律家としての位置付けとしては大切です。

一般の人に、行政や法律はまだまだ難しいものです。

市民と行政をつなぐ役割が行政書士です。

どっちの味方でもなく、あくまでニュートラル。

 

行政書士のマーケティング

そして、

 

武士は食わねど高楊枝


を崩して、マーケティングなど士業にビジネスを組み入れてくれたのも先人のおかげ。

今でこそ、さまざまな営業手法がでまわっっていますが、

昔は白い目で見られたようです。



なにごとも、諸先輩方が道を作ってくれてきたのだなと実感します。


その恩恵を浴びながら、次につなぐべく業務にあたっていきたいと思っております
 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

今日も良い一日をお過ごしください!

 


無料オンラインセミナー開催

「入管業務はじめの一歩☆入管法超入門講座」
入管業務を始めたい!国際的な仕事をしたいという方へのファーストステップ。

入管業務の全体像と流れが分かるようになります。

お申込み、詳細は👇

無料相談受付中

外国人雇用に関するご相談は👇

 

LINEでのご相談は👇
 

 

 

WeChatでのご相談は👇 または ID:youzi-7912

 

 

クリックしていただけると嬉しいです!

下矢印

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 


【外国人のみなさま】
 日本での生活のお悩み、ご相談ください
 ◆ 日本で働きたい 希望在日本工作
 ◆ 日本で会社を作りたい 希望在日本创业
 ◆ 結婚したい 希望跟日本人结婚

 ◆ 離婚したい 希望跟日本人离婚
 ◆ 帰化したい 希望取得日本国籍

【事業主のみなさま】
 ◆ 外国人を雇いたい
 ◆ 役所への申請をしてほしい

【同業者のみなさま】
 ◆ 中国語の翻訳・通訳

 

メール・電話でのご相談は無料です。

 

お問い合わせはこちら

 

行政書士事務所アシスト 行政書士大西祐子

https://viza-office-you.com/

 

助成金のご相談は

社会保険労務士法人アシスト

https://assist.or.jp