皆さん、こんにちは。
OFFICE TETSU SHIRATORI地球蘇生プロジェクト事務局です。
2024/1/21 開催したオンラインサロン<恩送りコミュニティ>の議事録になります。

【第44回オンラインサロン<恩送りコミュニティ>議事録】
(2024年2月25日(日) 20時~22時 参加者 27名)


~~~

1.【事務局からのお知らせ】
2.【監督からのお話】
3.【自伐型林業について~Nさん~】
4.【能登の震災後のボランティアについて】
5.【上勝町の現状について~NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事の江間麻美さんより~】
6.【今後の予定・他】

~~~

 

1.【事務局からのお知らせ】

これまで<恩送りコミュニティ>は【事務局】という体制で運営してきましたが、
今後は
【運営チーム】として活動していきます。

 

2.【監督からのお話】

映画『LAST HOPE~マインドコントロールを解き放つとき~』を長野県の劇場など、
連日たくさんのお客様が観てくれています。ありがとうございます。
それに伴って皆さんの意識も変わってきているのを感じます。

5月に、国際保健規則の改定(パンデミック条約)を予定しています。
WHOはスポンサーが居る団体ですので、注意深く見守りたいと思っています。

 

私たちの真の行動がこれから試されていきます。

私たちは太陽系の一員です。
太陽は、地球の109倍。
体積は130万個分。という巨大なもの。・・・太陽がなければ私たちは生き残れません。
1億5千万kmという距離だからこそ、大気の温度、私たちの生態系が保たれています。
大気に粒子が当たって散乱が起きて、地球は青く内側から輝いています。
それは、まさに奇跡です!

地球は太陽の周りを時速10万7千㎞。
秒速210kmで銀河系を回り、
窒素78%、酸素21%、その他二酸化炭素などが一定のバランスで恒常性を維持しています。

それを、私たち人間はものすごいスピードで破壊し、汚染しているのです。
3年前に、ある論文では「ティッピングポイント」を超えたと言われていて、坂を転げ落ち始めています。
残念ながら良くなっていません。
今でもさらなる破壊を繰り返しているのです。
北極圏は冷たい寒気が移動しなかったのに、冷たい寒気の渦がせり下がってきており。
アメリカで極端な寒気が起き始めていて、カオスな状態になっています。

このような状態をメディアが問題視しておらず、
我々は間に合わなくなる局面に来ています。

1年で九州と四国を合わせた面積が砂漠化して、アマゾンの森林も壊されています。
畜産の為、広大な土地に牛たちを放ち、
それにより大量の糞が出て、大量の植物が食べられ、循環できいないのです。
大量の雨が降って循環していたのに、ものすごく森林を切っていて循環できなくなっているのです。
東南アジア、アフリカ諸国も同様に、待ったなしの状態です。

山、海、トイレ・・・を敬う。
それらを害すれば巡り巡って自分に戻ってくることに気づく。
お互い様という心で、
一人でも多くの方が少しでも「大和心」という確固たる精神を取り戻すことが大切です。

2/23(金)神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠に行ってきました。
そこでは宅地で森を作り、
映画『木を植えよ』にご出演いただいた宮脇先生のご指導のもと、
出雲大社相模分祠の草山宮司が、鎮守の森を造る活動をしていらっしゃいます。

出雲大社相模分祠では、東京農業大学の名誉教授 中村幸人先生も取材させていただきました。
中村先生は世界のフィールドワークしながら、宮脇先生の指導の下、潜在自然植生を実践されている方です。
針葉樹、杉ヒノキなどは過酷な環境で生きています。
→落葉樹~微生物~昆虫~蛇へと繋がり、ようやく広葉樹が生まれるのですが、
タブ、スダチなど・・・多種多様な木々に恵まれているのは日本のみなのです。
日本の森は最後の砦だということです。
これが地球を守ることになるのです。

地球の砂漠化を食い止めるため、命を守る森を恩送りで作っていきたいと思っています。

 

3.【自伐型林業について~Nさん~】

≪『一般的な林業』と『自伐型林業』の違いについて≫

一般的な林業とは?・・・
50年周期で全部切って、再造林を繰り返す。
大きな道が必要。土砂崩れが起きる。

自伐型林業とは?・・・
環境を壊さない。2.5m以内の道を創り、ユンボが入り、軽トラックが入ることが出来る。
それによって切った木を運び込める。人の力で必要なものだけ切る。何年かごとに切っていく。

≪Nさんと林業≫
昨年、埼玉県小川町50日間学んだ。
(巻き割り、チェーンソーなど使い方、森づくりの作業・道具のシェア)
今は、ボランティア団体NPO法人で活動もしている。
ナラ枯れ材活用。机に利用したりする。広葉樹は針葉樹よりも重い。
秋になったら、間伐、チェーンソー、薪割り体験などやっていきたい。
最近は藤野の人とも繋がり、林野庁補助事業に申請して6月から活動していく予定。

 

4.【能登の震災後のボランティアについて】

≪Sさんよりシェア≫

能登のボランティア3日間。
恩送りコミュニティのHさんと、Hさんとの3人で、メイクハッピーさん他、
6つの団体で合同で結成された、チームジャパンのボランティアに参加してきた。
災害ボランティアは羽咋市に無料で泊まれる。石川県珠洲市初日。
石川県七尾市2~3日。
新幹線で金沢に入る。金沢は普通の状態。
羽咋市から先の道はボランティアなど許可者車両のみ通れる。
ガタガタしている。
電信柱が倒れていたり、渋滞もある。
2階の屋根が地面にぺシャンとなっているところもある。
道路が割れて地面が見えたり、海水が入り込んでいるところもあり、
Hさんがその水溜まりにEM散布した。まだまだ断水している。
普通のトイレは使えず、避難所の仮設トイレは自衛隊がサポート。
「トイレの臭いが気になるので…」と言われEM散布しに行くが、実際臭いは気にならなかった。
全国の自治体が手伝いに入っていた。
各自治体からは綺麗で豪華なトイレの車が全国から来ている。
水道が自動だったり、そんなに悪くなかった。

1日目 珠洲市
・・・EMのトイレの消臭効果を伝える。1ヶ所試してもらえるようになった。

2日目 七尾市
・・・・・・翌日のゴミ収集のお知らせをして回る。
海鮮バーベキュー
壊れている建物の和ろうそく屋さん4日間でクラウドファンディング達成

3日目 七尾市
・・・チームジャパンの物資の整理。七尾市でゴミの回収。

(回収したゴミは、翌朝ボランティアさんが収集場所へ運んでくれた)

・『チームジャパン』ロゴ入りパーカーの売り上げは、
岐阜のフリースクールのお子さんのボランティアの旅費になる。
この日もその団体から3人来ていて、活き活きしていた。

バンドのメンバー10人も来ていた。

EMに関しては、Hさんが帰った後、Sさんも伝えてくれた。
・全国の自治体職員が手伝いに来ている。被災者にもっと自立して、
自分たちで避難所の運営をしてほしいと言っていた。

しかし、かごしまんさんは、家や仕事など多くのものを失った人たちなので、
もっとたくさん与えられていい、自然に立ち上がれる日が来る、とおっしゃっていた。

・やっと避難所が落ち着いたところ。
3月に避難所が閉まり、仮設に移る。うちの片付けはこれからが本格的に始め。
お金がいくらあっても足りない。
今後は不安。今後の作業は業者だと高くなるので、ボランティアだと数百万で済むからこれからも支援は必要。

考えて出来る事を一人一人が行うことが必要。マッサージするなどいろんな支援方法がある。
東京から来たというだけでも、喜び、力になると思う。

・能登の方の精神性の高さが分かった。

コミュニティの関係が密で穏やか。
日本の古来からの良さが残っているところなので、バラバラになるのはもったいない。守っていきたい。

被災者が「他の人も大変だからと。」言われていた。
自分のコミュニティを離れたくないという気持ちが良く分かった。能登の方は穏やかだった。

・映画『LAST HOPE~マインドコントロールを解き放つとき~』を観て、それが「どう生きるか?」につながる。
少しでも、寄付だけでも何でも、していただけたら助かる。
能登の震災に対する意識が薄れないように、情報の拡散も皆さんにお願いしたい。

 

≪現地のSさんより≫
・がれき撤去は今から本格的。体力自慢はぜひ、手伝いに来てください。

・EM、トイレの消臭はさせてもらいたい。 

 

≪Mさんより≫
・メッセージ3/15,16に向けて、ボランティアの拠点の近くの海でお楽しみイベントがある。
その前にビーチクリーンをしてきれいにしたいので、これらの情報をシェアして欲しい。

 

≪Hさんより≫
Hさんとも会って、かごしマンは、現地に入って0からコミュニケーション取って、すごい。
コミュニケーションをいかに取りながら深めていくかということが、大切だと感じた。

 

≪Hさんより≫

被災地にいっしょに入った。立ち上げから参加させてもらっている
神様、地の神、海の神に祈る。
気多大社、要石がある。
元消防士から傾聴を学んで予防ということで、ヒーリング。
地球を守るということでやっと制限なく動ける。
私にできることは祈りの力。
神社・お寺・神様・仏様
物質的なところ、目に見える事、見えないところの和合。
人間関係難しいと感じることもあるが・・・。
地面からすぐ上に屋根が落ちている建物が多い。
お年寄りから、『子どもが亡くなった。』と聞いて泣いていた。
心のケア・余裕がない空気読みながらやっていきたい。

 

羽咋神社・お寺さんの復興を通じて
今日も被災地で音楽を通じて、ミュージシャンが広島に来ていたので、復興イベントもよいと思う。

  

・「行かなくてもできることがあるので、助け合いということでよろしくお願いします。」(監督)

 

5.【上勝町の現状について~NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事の江間麻美さんより~】

・地球の未来のために、カルマを考えたときに、ゼロ・ウエイストということで、
映画『ゼロ・ウエイストPULS』に影響を受け、その後に気づいて、
伝える側として、おととしの冬に上勝町に移住し、1年ほど経つ。
こちらに来て、「ごみはないな。」と感じている。
45分別に分けていて、プラの袋は汚れによって。紙は8分別し、レシートも分ける。
分ければ資源となることを学ばせてもらっている。

人口が少ないが、村社会な人間関係が残っていて、日本古来の暮らし。
本当の豊かさは何か?お金の価値観も変わった。
東京にいたときと比べると、浦島太郎みたいな感覚。
日本の良き時代の生活を取り戻せるんじゃないかな?

活動としては、自分の体験を通して講演会をしている。
2月上旬小豆島で。現地の方に直談判して。
100人集まった。隣は豊島(てしま)・・・以前産廃の問題があったからか、問題意識のある方が多い。

4月下旬ごろに国分寺のカフェスローでやりたいと考えている。Sさん、Kさんと一緒に企画出来たらと思っている。

上勝町は今年2024年5月までで、その後、小豆島へ移る予定。

 

.【今後の予定・他】

オンラインVimeoで『ゼロ・ウエイストPLUS』が観られる。
昨年7月に、笠松理事長2002年ゼロ・ウエイスト宣言。
芳川たか子さんの対談動画も出ているのでぜひ見て欲しい。

 https://vimeo.com/ondemand/zerowastejp

3/16 京都でEM勉強会のイベントに行く。
10~12月には神奈川・丹波で植林活動を予定している。

Zoom、YouTubeでも話せなくなってきているので、それぞれの地域で、
リアルに会うこと、お互いのために絆作りが大切。

関東は浅草橋。関西は京都・大阪を中心に集まってEM散布して浄化活動をやっていく。

映像製作チーム(中心メンバー8名)1か月の間に募集します。
(詳しくは、Facebookグループをご覧ください)

<Facebook 【オンラインサロン】 恩送りコミュニティ>
 

【今年の予定】

/27~ シネマスコーレ(名古屋)にて映画『LAST HOPE』劇場公開

2/16~  相生座ロキシー(長野)にて映画『LAST HOPE』劇場公開
5/18・19  石巻の植樹祭
6月下旬 間伐ツアー 森づくり
7/16 出雲大社相模分祠1500本の植樹祭
7/21 世界一斉 福拾い&微生物投入
10~12月 森づくり 間伐の学び(神奈川・丹波)      

 

 

 

毎月21日 福拾い&微生物投入&祈り

 

自然療法「Nao」という冊子に取り上げていただきました。

スクリーンショット 2024-03-01 161324

  

以上 

☆☆☆☆☆

 

白鳥監督と一緒に活動しませんか?

 

・参加費:恩送り
・参加方法:Zoom 


詳しくはこちら↓

【オンラインサロン<恩送りコミュニティ>】

 

 

☆☆☆☆☆

映画『LAST HOPE(ラストホープ)』

 

 

 

カテゴリー【防衛・外交】の最新作
映画『LAST HOPE(ラストホープ)~マインドコントロールを解き放つとき~』

公式サイト▶https://earthianalliance.com/mind/

 

 

『LAST HOPE』試写会感想動画▶

 

 

 

YouTubeがbanしないように編集した予告編はこちら▶

 

 

出演者の「インタビューこぼれ話」が掲載されている

『LAST HOPE』のパンフレットを兼ねた冊子

「地球蘇生プロジェクト」はこちら▶

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*


【上映・講演会情報】


・3/16(土)兵庫県『LAST HOPE』上映
・3/16(土)長崎県『祈り』&『リーディング』上映
・3/17(日)兵庫県『LAST HOPE』上映
・3/17(日)北海道『LAST HOPE』上映
・3/17(日)広島県『LAST HOPE』上映
・3/17(日)鳥取県『蘇生Ⅱ』上映
・3/20(水)千葉県『LAST HOPE』上映
・3/20(水)東京都『LAST HOPE』上映
・3/20(水)神奈川県『LAST HOPE』上映
・3/23(土)宮崎県『LAST HOPE』上映
・3/24(日)兵庫県『LAST HOPE』上映
・3/24(日)北海道『LAST HOPE』上映
・3/30(土)東京都『LAST HOPE』上映
・3/30(土)徳島県『LAST HOPE』上映<監督講演あり>
・3/31(日)東京都『LAST HOPE』上映
・3/31(日)石川県『LAST HOPE』上映
 

詳細、以降のスケジュールは下記の上映情報をご覧ください

上映・講演スケジュールはこちら▶

 

◆映画上映情報
https://earthianalliance.com/schedule/

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 


地球蘇生プロジェクト 映画作品一覧
https://earthianalliance.com/activity/

 



長編映画ほかオンライン配信一覧

https://earthianalliance.com/schedule/

 

オンデマンド配信、YouTube配信しています。

どうぞご覧ください!

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*


***********************************

本ブログの記事を転載いただく場合
・転載開始と転載終了箇所がわかるよう明記をお願い致します。
・転載元である本ブログのリンクを張っていただくようお願い致します

OFFICE TETSU SHIRATORI 地球蘇生プロジェクト事務局
〒253-0053
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北2-9-48
電話 0467-87-6731(月火木金10時~15時)
FAX 0467-87-6732(24時間受付)

https://earthianalliance.com/