コロナ騒動が導く、新しい地域の生き方?〜リモートワークからワーケーションへ繋がる新しい潮流〜 | 人材育成コンサルタント田原洋樹(オフィスたはら 代表取締役)の『人材育成に全力投球』

人材育成コンサルタント田原洋樹(オフィスたはら 代表取締役)の『人材育成に全力投球』

オフィスたはら Office Tahara(Training & Consulting)
代表取締役 人材育成コンサルタント 田原洋樹です。
人材育成に関するさまざまな想いや考えを書き綴ります。
 

 新型コロナウイルス感染拡大で、日本はもとより世界中が意気消沈してしまっている印象があります。未知なるウイルスは、観光や飲食をはじめとする地域経済に大打撃をもたらしています。しかし、この状況を悲観しているだけでは何も打開できません。何かチャンスはないのでしょうか?

 

 今回の騒動で、唯一の光明と言えば、「テレワーク」が一気に進んだということです。ある調査によると全企業の7割が何らかの形でテレワークを導入または導入の検討をしているそうです テレワークと言えば、自宅で仕事というイメージが多いですが、近年、地域においても「ワーケーション」という仕事と休暇を一緒に行う活動が注目されています。

 

※ワ―ケーションとは?

 

働きながら休暇を取ること。「ワーク」と「バケーション」から作られた造語。一般に米国では、旅費・交通費などは労働者負担でオフィスを離れリゾート地などに行き、電話会議への参加・報告書提出などをこなしつつ休暇をとる形となっている。米国人はあまり休暇を取らず、取っても会社に電話連絡をするなど完全な休暇にならないことが多いため、公式に認められたワーケーションという形が2000年代に生まれたとみられる。日本では中長期休暇が一般化しておらず、単に休日に仕事をすることをワーケーションと称している。 (引用:知恵蔵)

 

 

 今回、コロナ騒動がきっかけで、テレーワークが我が国において普及し、テレワークの進化系とも言える「ワーケーション」への期待が一気に膨らんだと言えるのです。ワ―ケーションはオフィスでもなく、自宅でもない第3の場所とも言えます。働く側にとっては、都会の喧騒を離れ、空気が済んだ、 最高のロケーションで快適にワークを行うことが実現できます。一方企業側にとっては、従業員を感染させることなく、安全な環境下で業務管理ができます。そして、受け入れ側の地域にとっては、インバウンドで失った経済損失を、ワ―ケーション需要が補ってくれるわけです。

 

 雇用者にとっても、企業にとっても、そして地域にとってもハッピーになれるワ―ケーション。

コロナ騒動が導いた「意外な贈り物」となりえる可能性は十分にあると思いますが。

 

 株式会社オフィスたはら 代表取締役 田原洋樹

 http://officetahara.com/