こんばんわ
本日のテーマ
年間休日
ここ最近は、年間休日が105日以上ある会社が多いように感じます。
105日以上休日がある会社は、全産業の84%以上となり、ほとんどの会社が105日以上あるという事実です。
しかし、残りの16%は皆さんの想像を絶する休みの少ない傾向にある会社がまだ、実在します。
それは、
「運送業界」
であります。
ただ、全部の運送業界が当てはまるわけではありませんのでご注意ください。
本題ですが、105日以下というより、年間休日48日以下の会社を私は知っております。
こんな会社がまだ存在するんです。
はっきりいうと、このレベルだと、来年からの時間外規制にまったく対応が出来ないだけでなく、運送業界は、2024年まで時間外規制は猶予があっても、調整できるレベルではない。
したがって、年間休日105日以下の会社というのは、その大半が年間休日50日以下である可能性があるということです。
だから、105日未満の会社には、絶対に就職をしてはいけません。
早かれ遅かれ、メンタル不調の原因になったり、プライベートが充実しなかったり様々な弊害が最終的に自分に返ってきます。
就職や転職、様々なキャリアを支援する私たちは、こういう暗黙の事実も理解はしておかないといけません。
画像By pixabay
#誰のため?
#ブログ
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫