こんばんわ
本日のテーマ
【 地方創生SDGsパートⅢ 】
本日は、三重県ほぼ最南部にある三重県南牟婁郡御浜町尾呂志地区にお邪魔しました。
遠方地ではありますが、
本日はどういう「出会い」があるのか?
どういう「知らない場所」を見れるのか?
またそこの地域の方々の「想い」ってなんだろ?
という期待を胸に現地に向かいました。
実は、私、この地区が個人的に好きだったんです。
この地区は、「世界遺産熊野古道」がある場所で有名です。
それ以外にも、千枚田や赤木城跡地からの雲海、そして、風伝おろし。
本当に神秘的な場所なので、非常にオススメのエリアです。
余談ですが、熊野倶楽部という4つ星ホテルがあり、以前宿泊しましたが地元食材を使ったフルコースなど、おしゃれ隠れスポットもあります。
また不思議な空間が複数あり屈指のパワースポット(勝手に思ってます。)です。笑
本日は、どんな地域なのかを紹介をし、情報発信をしていきます。
風伝おろし+満月
非常に神秘的ですよね。
まるでジブリの世界のようです。
丸山千枚田↓
あるようでなかなかみないだんだん畑です。
去年とある映画でもこの地形は出てきましたね。
マーベルのアベンジャーズのあのシーンです。
その他にも
・七里御浜
・さぎりの里(草餅が有名です。そしてその裏にはカフェがあり地域の◎◎カレーがあります。気になる方は是非食べに行ってみてください)
・風伝峠
・飛雪の滝
など、たくさんの魅力あふれるスポットばかりです。
ここからは、本日お邪魔した、尾呂志地区の訪問内容です。
休校の保育園を有効活用しゲストハウス兼カフェもあり、そして、フリースペースなどもあります。
ここからかふぇ↑
これは、玉ねぎではなく、にんにくです。
生ニンニクで、販売をしているそうです。が主に京都で売られているそうです。
ちなみに、あなたは、生にんにくのパワーをご存じですか?
生にんにくは、すりおろしで食べると抗菌・抗ウイルス作用があり、また弱加熱した場合は免疫力向上や抗がん作用があります。
これは、「紅茶の葉」です。
紅茶の葉があるというのは、なかなか驚きました。
それは、同じ県で生産しているという認識がなく、三重県=お茶のイメージが強くあったので驚きました。
帰り際に、紅茶アッサムを飲みましたが、まるでお茶のように飲みやすく2杯目に砂糖と途中でホットミルクを入れましたが、個人的にはストレートがオススメです。
ここはライスセンターではありません。↓
が、個人でライスセンターと同じことされている場所です。
ただ、この場所・・・・
ゴミ一つないほど床もめちゃくちゃ綺麗に掃除されており、
また、機械も凄く綺麗に手入れして使用されてます。
それは、作る側がお米に対する気持ちが半端なく熱い人が
作っているからです。「志」が違います。
ちなみに、帰りにお米を買いに、さぎりの里によったら、時間が遅く閉店してました。
近々この米食べて、レビューします。
そして、最後に地酒です。↓
お酒は、私は飲まないのでわかりませんが、飲みやすいと聞いたので誰か一緒に飲みましょう!笑
このお酒は、米から出来ております。
ちなみに、田舎でも働き方改革は多様性や社会変化によって起こっています。
それは、女性活躍の促進です。
女性目線による販売の促進など、活発な動きを感じました。
その他にも、移住体験プログラムなどもあり、いろんな県からも移住者もきております。
落ち着いた環境で、農業をしながら生活もいいですね!
というか、ここまで書いて思いましたが、書ききれません。笑
続きは、facebookやHPを見てください!
あっ!いいね!やフォロー忘れずに!笑
【facebook】
https://www.facebook.com/koishiyooroshi/
【HP】
https://www.koishiyooroshi.com/saijiki
本日も閲覧ありがとうございました!
画像By pixabay
#三重県南牟婁郡
#尾呂志
#お酒
#魂の米
#世界遺産
#風伝おろし
#ブログ
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫