こんばんわ
本日のテーマ
決定する大切さ
みなさん、明日は晴れます!
ということで
朝、玄関のドアを開けたら見事雲一つない天気でした。
さて、みなさんは、傘を持っていきますか?
もう少し言うならば、ググって降水確率が0%だった場合
みなさんは傘を持っていきますか?
私は持っていきません。
なぜそのような意思決定をするのでしょうか?
それは、決定理論で解説すると
プラス要因(傘を持って行かなくていい理由の選択肢)
と
マイナス要因(傘を持って行かなければいけない理由の選択肢)
を足した数字が期待値となりそのプラスが大きければプラス要因を選択しやすくなるということです。
今回の天気でいうと
プラス要因
=雲一つない快晴・・・50点
=ググって降水確率0%・・・50点
マイナス要因
=その状況で雨が降った経験がない・・・0点
以上のことを計算すると
50+50+0=100となり
ほぼ雨が降らないという期待値が見えます。
しかし、これは、見えている部分だけを見た場合となるためこれがすべてではありません。
予測不可の出来事が起こることは想定されていないということです。
でも、どちらかを選択しないといけない場合は、こういう選択の考え方やものの見方もあるということです。
#誰のため?
#ブログ
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫