こんばんわ
本日のテーマ
時間外労働時間の上限規制(中小企業)
2020年4月より中小企業においても施行されます。
が、周りにまだなにもしていない会社が結構あります。
大丈夫?って声をかけると
「大丈夫!タイムカードの時間ずらして出退勤を変えるだけだから!」
おいおい、そんな会社今どきアウトでしょ笑
ってツッコみましたが
「私が犠牲になるだけで他の人は大丈夫」
と、わけのわからない回答がきて困りました。
まだ、認識のない人もいるみたいなので情報を発信します。
時間外労働の上限規制とは?
残業時間の上限は、原則として月45時間/年360時間とし、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることはできないということです。
※建設運送2024年まで猶予。
そして、臨時的な特別な事情があっても、
①年720時間以内
②複数月平均80時間以内(休日労働含む)
2か月平均・3か月平均・4か月平均・五か月平均・6か月平均がすべて1月当たり80時間以内
③月100時間未満(休日労働含む)
引用:厚生労働省HPより
違反した場合には、罰則(6か月以下の懲役または、30万円以下の罰金)が科されるおそれがあります。
参考までに先ほどの会社は、4桁軽く超えています。大丈夫なのか心配です。
皆さんの周りの会社はどうでしょうか?
管理者の人が自己満でやっていても、それを見る同僚や部下はそれを見て育ちまた、現行の社会の取り組みと真逆の方向へ向いているようでは、今後人手不足で倒産してしまうかもしれないと思ってしまいます。
働き方改革は、今キャリアコンサルタントをはじめ、社労士の方々などもも取り組みをしています。自社でできないことは、外部への相談もありだと思います。
#時間外労働時間の上限規制
#社労士
#キャリアコンサルタント
#中小企業
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫