こんばんわニコニコ




朝に引き続き、




本日のテーマ



人手不足倒産③
〜運送会社編〜






運送会社の人手不足倒産は、2019年度現状例年よりは少ない数値で推移しておりました照れ




とはいえ、決していい状況ではありません。


原因を詳しく見ていきましょう。



求人難約50%

人件費高騰15%


となっています。


求人難の他産業との大きな違い



20歳から34歳までの年齢層が5%未満しか勤めていないのが本当に大きな原因だと思います。



さて、これから運送業界はどうやって離職者を減らして雇用の安定を確保し、そして、若い労働者をいかに増やしていくのかが、最大の焦点となります。


答えは、ほとんど出ています。



・処遇待遇の見直し

・年収の大幅な増加

・労働時間の適切な管理


これを徹底する。

そして、若い層の声を聞く。

あたりまえなことですが、なかなかこれが難しいんですよね。
昔流行った言葉でいえば、まさにジェネレーションギャップです。笑い泣き




でも、今から行動しても、すぐには結果は出てこないと思います。えー

しかし、来年、再来年、5年後に今この三点を早期に改善すれば、結果はついてきます。ニヤリ


2020年、運送業界は特に改善をしていきましょう!




#人手不足倒産③

#運送会社編

#3つのポイント

#あたりまえのこと

#ブログ

#働き方改革

#社会の関わり

#社会貢献

#普及活動

#経営者や管理職との新しい輪

#名古屋三重で仲間募集

#なにか新しいことに取り組みたい人へ

#世界共通目標

#ESG

#国連🇺🇳

#画像の加工はNGです

#趣味の一つに

#ボランティア活動

#ネットワークビジネスの方お断り

#