こんばんわ

 

 

 

 

本日のテーマニコニコ

 

 

 

 

働き方改革はだれのため?

 

 

 

 

です。照れ

 

 

 

 

 

”働き方改革は働く方々が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を、自分で「選択」できるようにするための改革です。

引用:厚生労働省HP

 

 

 

 

 

まぁ、この文面は、あくまでも改革をわかりやすく表現してあるだけで、

 

 

 

 

 

国の目的としては、

 

 

 

 

 

少子化による労働力不足の解消が最大の焦点

 

 

 

であると感じてます。えー

 

 

 

 

そのプロセスの中で、ブラック企業などの無法地帯を撲滅する流れなどのインフラ整備があると思ってます。

 

 

 

 

 

この説明を先ほど後輩にしたら

 

 

 

 

 

後輩「まったくわからん。なにいうてるの?日本語しゃべって」

 

 

 

 

と言われました。笑

 

 

 

 

 

私「国民総生産(GDP)は聞いたことある?」

 

 

 

 

 

 

後輩「あー、社会で習った」

 

 

 

 

 

結果、国民の生産性を上げることが狙いであることがわかると思います。

 

 

 

 

 

時間外規制・有給休暇の義務化・同一労働同一賃金などこれらは、断片だけ見れば

 

 

 

「労働者最高!」

「休みが多くなって楽になった!」

などのプラス意見や

 

 

 

もしくは、

 

 

「仕事の負担が増えた!」

「まったく改善させれていない」

などのマイナスな声も聴きますが、

 

 

最終形態は、

 

 

「働く個人の能力を高めて、より少ない手数で仕事をこなす!」

 

 

ということを国は求めているように感じます。

 

 

今仕事が楽になった!もしくは、仕事が増えたなどの様々な意見はあると思いますが、

社会はかなり大きな変化を今しており、私たちはその中に立っています。


ただ、周りが働き方改革などをしているからといって断片で理解するのではなく、本来の意味を考えて理解しないといけないのがこれから必要になってくると私は感じてます。

 

 

 

 

 

#誰のため?
#ブログ
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫