こんにちわ

昨日分の更新できなったテーマからスタートです

本日のテーマは
物流の危機
です。
まずは、こちらの紹介です。
厚生労働省のHPの別ページです。
*怪しいページではございません。
↓
内容としては、
運送会社で働いていない一般の方が運送会社を知るために閲覧できる運送会社の現状の確認できるページです。

これを国が新たにポータルサイトを作るということは、深刻な状況だからです。

それは、今後、ご飯が食べれない危機的状況が発生し兼ねる状況です。





運送会社の問題は、運送会社だけの問題ではありません。
・労働時間が長い

・過酷な環境

例えば、二つ例に出しますが
労働時間が長いのは、
「真摯にお客様の要望に対応して、限界まで無理をしているからであり、それを今までやってきたので、なかなかお客様に言い出せない原因や、仕事を切られる心配があるから」
なども一つの理由です。

過酷な環境についても同じことが言えます。
例えば、過剰要求な不必要なこと、時間指定なども一つの要因ではないでしょうか?

運送会社は、私たちの生活をサポートしています

だからこそ、私たち一人ひとりもその状況を理解し、それが結果サプライチェーン全体で取り組まなければなりません。

運送会社が私たちのライフラインをサポートしているのは、間違いない事実です

まー、運送会社自体で働く人のイメージが悪いのは、ありますが、でもそれは、仕事には関係ない話なので

#運送会社の危機
#カウントダウン
#働き方改革
#社会の関わり
#社会貢献
#普及活動
#経営者や管理職との新しい輪
#名古屋三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#ESG
#国連🇺🇳
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスの方お断り
#猫