こんにちわウインク
こんばんわ!えーん


今日は昼間にブログ更新しようと思ったら、記事の一部で使用できない問題点を感じたので、情報元である首相官邸に問い合わせをして、本日現在回答をもらえませんでした。ガーン


とはいえ、


ある程度ベースはあるので、内容を一部変更して本日はアップいたしますウインク




本日のテーマ
2020年の東京五輪
など


です。

今回の五輪は、


SDGs五輪


とも呼ばれていますびっくり


それは、調達から運営までを世界標準の形で開催されるという意味があります。



表記をそのまま書くと、堅苦しすぎてわけわからないので、要点を絞ってまとめてみました!


・スポーツを通じて社会の発展や産業発展、そして平和に繋げる↓



・スポーツは人間にとって、健康や教育に役立ち、誰一人取り残さないという社会包摂的目標となる↓



・教育やジェンダーについて、次世代育成の役割を担う↓



・スポーツを通じたコミュニティの能力強化や地域社会の振興という概念もある↓



*出典SDGs経営 笹谷様の本より。
画像は個人的に当てはめてありますのでこの限りではございません。


そして、それ以外にも、実はあるイベントがあるんです!

それは、


本日の二つ目のテーマ
大阪・関西万博

です。


これも、SDGs万博とも呼ばれています!

ちなみに、万博ってなんの略かご存知ですか?


国際博覧会です。


しかも、万博には、種類が二つあります。

一つが、
登録博覧会

もう一つが
認定博覧会

です。


今回は、登録博覧会です。
これは、博覧会国際事務局(BIE)総会に、BIE加盟国の投票により決定します。


今回は、BIEの大規模な博覧会となります。


二つに共通していることは、


国際的なイベント


であるということ。


すなわち、2030年までの国際イベントは、ほとんどSDGsが絡むといって過言ではない。


日本の立ち位置的にも、2025年までにある程度形ある解決をしないといけないさまざまなことがあります。それらは、このSDGsの中身を網羅した内容で解決しなければ、国際社会から痛烈な批判の的になることはあり得るということです。


今はこのSDGsという言葉、地方では、名も通らない状況ではありますが、2020年以降あらゆるところで、見ることになると想定されます。

その時知らないでは、取り残されます。

もし、興味を持たれた方、いましたら、共に学び、そして、共に情報発信をして、良い環境構築しましょうニコニコ

#オリンピック

#大阪万博

#働き方改革

#社会との関わり

#社会貢献

#普及活動

#経営者や管理職との新しい輪

#名古屋三重で仲間募集

#なにか新しいことに取り組みたい人へ

#世界共通目標

#ESG

#国連🇺🇳

#画像の加工はNGです

#趣味の一つに

#ボランティア活動

#ネットワークビジネスの方お断り

#