⬇よろしかったらこちらをクリックしてねにほんブログ村 ブログブログへ

にほんブログ村 


フェイクニュースの話がネットに出ていたけど、インターネットなんて所詮フェイクニュースばかりでしょ?拡散する奴の気が知れないし、あらゆるメディアは一部を切り取って報道しているに過ぎないことぐらいわかっているだろうに。常に我々は「印象操作」や「情報操作」されているんだよ。SNSなんてその最たるものだね。前に「メディアコントロール」という本で読んだけど、民主主義は一部のエリートと多数の無能な大衆がいれば、いいんだって。アメリカもイギリスももちろん日本もそうして「民主主義」を装って来たんだって。歴史を学んでいれば、「民主主義」なんて、幻想に過ぎないことは明らかだよ。「基本的人権」なんて本当は嘘っぱちなんだよ。

※               ※               ※


今日は「温度計の日」なんだってさ。


(▼ガブリエル・ダニエル・ファーレンハイト)

(ANCIENT ORIGINSより)


(以下、「はてなキーワード・ウィキペディア」より引用)

「5月14日の記念日。精度の高い水銀温度計を発明し、「華氏温度目盛り」(°F)を定めたドイツ物理学者ファーレンハイトの誕生日に由来する記念日である。


ファーレンハイトはそれまで一般的に使われていたアルコール類を使った液柱温度計の不正確さを、純度の高い水銀を使用する他、精密な製作技術で精度を高めました。また、ファーレンハイト自身の温度計を使って様々な液体の沸点を計測しました。そして沸点が液体ごとに異なること、および大気圧によって変動することを発見したのです。


《今日の質問》


暑い季節、寒い季節、どっちが好き?


そりゃあ、暑い方がいいんじゃない?

寒いと風邪引くから嫌だよ。


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


《もーりんのマニアック歴史講座》
1221(承久3)年5月14日、承久の乱が起こりました。京都の後鳥羽上皇が執権北条義時討伐を掲げて近隣諸国の武士を結集。しかし、鎌倉幕府は北条政子が京都に攻め上ることを躊躇する御家人を激励し、「主上、謀反」ということで京都に攻め登り、勝利を収めました。

(▼鎌倉幕府軍の進路)

(▼上皇軍と幕府軍の戦闘が行われた瀬田の唐橋)
(ウィキペディアより)

乱の結果、首謀者の三上皇は配流。上皇方の没収地には東国武士が新たに新補地頭として配属され、朝廷の監視と西国の訴訟を扱うために六波羅探題が設置されました。

※               ※               ※

1607年
北アメリカにおけるイギリスの初めての恒久植民地・ジェームズタウンを建設。

※                ※               ※

1610年
「ナントの勅令」でユグノー戦争を終結させたフランス国王アンリ4世が旧教徒により刺殺。

(▼アンリ4世)
(ウィキペディアより)

※               ※               ※

1643年
フランスで、4歳のルイ14世(太陽王)が即位。76歳で死去するまで72年間在位。

(▼ルイ14世)
(ウィキペディアより)

※               ※              ※

1839年
蛮社の獄。渡辺崋山や高野長英らが逮捕される。

※               ※               ※

1864年
江戸幕府が神戸海軍操練所を開設。勝海舟を頭取に任命。
(▼神戸海軍操練所)
(▼神戸海軍操練所)

※               ※               ※

1878(明治11)年5月14日、紀尾井坂の変で大久保利通が石川県士族らにより暗殺されました。

(▼大久保利通が乗っていた馬車)
(4travelより)

(▼大久保利通暗殺を知らせる瓦版)
(ジャパンアーカイブスより)