~今日は何の日?~(6月13日編)

「FMの日」

Fがアルファベットの6番目、Mが13番目であることから、6月13日が「FMの日」なった。Frequency Modulationの略がFMで、電波周波数を信号波の振幅に応じて変化させる方式。雑音の影響を受けにくい利点がある。
(▼bay fm78のポスター)
(▼スタジオの中)
(▼FM NACK5)
(▼FM 岐阜の社屋)

「小さな親切の日」



1963(昭和38)年のこの日、「小さな親切」
運動本部が発足しました。


その年の東京大学の卒業式の卒辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気を持ってやって欲しい」と述べたことがきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が運動を発足させました。

よく、「小さな親切、大きなお世話」と揶揄(やゆ)されます。
しかし、障害を持つ身になってみると、世間がいかに健常者中心にできているかがわかります。

きっと太古の昔から、特に日本人は、「我慢が美徳」であると洗脳されてきたのでしょう。僕は、現在の情報化社会(情報革命)パラダイムシフト(=今まで当然と考えられてきた社会の価値観や認識や思想の劇的な変化)を起こしつつあると思えてならないのです。

農業革命・産業革命に続く第三の社会変革(それを「情報革命」と名付けても構わないと思います)の真っ只中に僕たちは暮らしているのです。

「小さな親切」運動から壮大な話になってしまいました。こんなことは、学校の授業では、決してできない。

「鉄人の日」


1987(昭和62)年、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄(きぬがさ さちお)選手がアメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手▼

の記録(2130試合連続出場、1939年達成)を抜いて、2131試合連続出場の世界記録を作りました。

それにちなんで、衣笠の愛称である「鉄人の日」と命名されました。(「鉄人28号」(横山光輝のマンガ)とは関係ないよ。「鉄人28号」は、手塚治虫の「鉄腕アトム」と共に、テレビアニメの草分け的存在だよ。僕は、自宅療養中に、大人買いで全巻揃えた)

「はやぶさの日」

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が2012年に制定。

2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて、地球に帰還した。
(▼緑色の帯状の部分がアポロ小惑星群、ちなみに黄色いのが太陽、Hは水星、Vは金星、Eは地球、Mは火星だよ)
(▼観測データを元に解析した「イトカワ」の3D映像。実際は直径330mしかない!)
(▼小惑星「イトカワ」に着地した
「はやぶさ」の想像図)
「はやぶさ」は2003年に打ち上げられ、2007年に帰還する予定であったが、途中、音信不通となり、7年後の2010年に帰還した。大気圏で本体は燃え尽きたが、サンプリングカプセルだけは無事に残った。地球外の惑星からサンプルを持ち帰ったのは、日本初である。


アメリカのアポロ計画により月へ到達し、月の石を持ち帰ったとされているが、最近では、1969年にアポロ11号が月に着陸したのは、捏造ではないかという疑惑が持たれている。


僕は、この話を教員免許更新講習を筑波大学で2011年の夏に受けた時にJAXAの職員から聞いたが、なかなか感動的な物語であった。後に映画化もされた。

541年6月13日、隋の初代皇帝・文帝(楊堅)が生まれる(~604/7/13)▼

614年のこの日、

最後の遣隋使・犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)らが出発した日。

756年のこの日、唐で安禄山の蜂起により、皇帝・玄宗が楊貴妃を伴って長安を脱出。翌日、追い詰められて、部下に楊貴妃を殺させる。
(▼安禄山)
(▼楊貴妃と玄宗)

1394(応永元)年6月13日、3代将軍足利義満の五男として生まれる(=出家していたが、還俗し、くじ引きで足利6代将軍に就任)「足利義教(よしのり)」と名乗る。在位1428~1441/6/24嘉吉の乱で播磨守護:赤松満佑に暗殺される。
(▼足利義教)

1582(天正10)年、山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れた明智光秀、小来栖の山中で土民に殺される。わずか10日あまりの「天下」であった。
(▼明智光秀)

1615(元和元)年、徳川幕府が一国一城令を公布。

1858年6月13日、清国とロシアが「天津条約」に調印。同月中に米英仏とも調印、アロー号事件(第二次アヘン戦争)終結。

1867年のこの日、
「浦上四番崩れ」、起こる。
(▼浦上天主堂)
長崎県浦上で鎖国中も信仰を守っていた「隠れキリシタン」を開国後も長崎奉行が弾圧した事件。


1917年のこの日、第一世界大戦で、ドイツ 軍がイギリス・ロンドンに対して初空襲を行う。

(▼ドイツ軍の爆撃用飛行船
「ツェッペリン」号)
(▼イギリス軍の迎撃戦闘機)

1944年、ナチス・ドイツがイギリスに対してる。V1飛行爆弾(のちのミサイルの原型)による攻撃開始。

ここからマニアック日本史講座だよ~ん。

1913(大正2)年6月13日、第一次護憲運動の結果「軍部大臣現役武官制が改正された日」。そんなこと知っちゃいねぇよ。本当に、マニアックだなぁ…。

「内閣制度と軍部大臣現役武官制」

日本の内閣制度は1985(明治18)年、伊藤博文によって創られたが 、
大臣の任命権は天皇にあり、内閣は天皇を輔弼(ほひつ=意味:助ける、行政権ではない)するための機関であった。
(▼明治天皇)
特に軍部大臣は、1990(明治23)年、山縣有朋内閣で現役武官から選ばれることに決まっており、日露戦争後、2個師団増設を要求して、緊縮財政を薦めようとする西園寺公望内閣に、陸軍大臣を出さず(これを「陸軍のストライキ」という)西園寺内閣は総辞職して、陸軍出身の桂太郎が組閣した。

これに対し、国民から「憲政擁護・閥族打破」の声が上がり(第一護憲運動)、桂太郎内閣は総辞職した。(大正政変)

続いて成立した第一次山本権兵衛内閣は、1913(大正2)年6月13日、「軍部大臣現役武官制を改正」し、現役武官以外からも軍部大臣を出せる道を開いたが、1029(昭和4)年、5.15事件が起こり、

翌1030(昭和5)年に成立した広田弘毅内閣
(▼広田弘毅)
が軍部大臣現役武官制を復活させると、軍部の独走が本格化した。


では、口直し。

1948(昭和23)年6月13日、太宰治が愛人と玉川上水に入水自殺。だからこの日が太宰治の命日で「桜桃忌(おうとうき)」だよ。


1983(昭和58)年、戸塚ヨットスクール事件。校内暴力、不登校、引きこもりをスパルタ教育で治すと評判だったが、塾生の自殺、体罰が問題化し、絶好のワイドショーネタとなった。
(▼映画化までされた)
この後、学級崩壊やモンスターペアレンツの出現、教師に対する風当たりが強くなったなぁ。

僕なんか体罰で2回、県教委から処分されたよ。

ある先生曰く、「生徒の挑発に乗っちゃ行けませんぜ!」まったくその通りです。

親もまともに相手をしちゃダメね。「知り合いがヤクザだ」と脅す親もいるからね。