知り合いの受験生の方から、税理士や社労士に合格した時の勉強法を教えて下さい、なんていうメールをいただきました。

 そういうメールをいただくことは大変うれしいことなのですが、合格したのは大分前です。(社労士は平成8年、税理士は平成14年)


 そんなわけで、細かい点は忘れてしまったし、試験傾向も当時とは変わっていると思われます。(合格してからは、過去問のフォローなどはしていません。)


 従って、試験の具体的な対策は、予備校にお任せするとして、一般的な話として、どうやって勉強したかというものを自分なりに思い出しながら、いろいろ書いてみたいなと思います。


受験生の身になると、いかに効率的に勉強をするかということに目が行きがちですが、かなりの勉強量を要する試験ですから、まず毎日、最低1時間(できれば2時間)の勉強時間を確保する必要があります。


 よほどの天才でない限り、試験に出る内容を1回で覚えられる人はいません!


 受験までには、同じことを5回、6回と何回も繰り返していくうちに、頭脳に定着します。


 そのためには、誰でも余暇等の時間を減らして勉強時間に充てるということが必要になってきます。

 体力も必要ですし、精神的にも忍耐をようすることになります。


 受験生の中には、仕事、育児、介護など、皆さんいろいろな問題をかかえながらも、勉強時間を捻出してがんばっています。

 そうですね、今では私は、年間100作以上、映画を借りて見ていますが、受験の時は、年間に2~3作本当に大ヒットしたものしか見ませんでした。



 試験に向けて、勉強時間を確保できる目処がついたら、まずは1日でも早く目標に向かってスタートするべきです!  

 

 こういった、ごく当たり前のようなことを、毎日続けられるかどうかです。

   

 これから、1週間に1回くらい程度でシリーズ化していきます。

 受験生の皆様に、少しでも役に立つことができれば幸いです!


http://www.officekaji.com/   渋谷区代々木駅前の税理士・社会保険労務士事務所です!