先日、コーヒーを一日に3~4杯飲む人は飲まない人にくらべて24%も死亡リスクが低い

というデータが発表されていました。


このデータで注意したいのは、死亡リスクが低いということと、「しあわせ」ということは別ものであるということです。


元気で笑顔でニコニコワクワク長生きすることが目的です。


コーヒーを1日3杯以上飲む場合、すでに知らずにストレスが強くかかっている状態です。

コーヒーを4杯飲み続けるより、元となるストレスを排除することで

元気で笑顔でニコニコワクワク長生きすることがちゃんとできます。


ストレスがかかっている状態というのは血流が詰まっている状態です。

この状態では宇宙エネルギーが十分取り込めていないのでネガティブな発想がとても出やすくなります。

カフェインはわたしたちをさらにネガティブ思考にまきこんでいく作用を持ちます。


すると

人生がつらい

仕事が辛い

人が面倒くさい

いやなことばかり・・・・・(ノДT)


という思考にとらわれてしまいます。



私もコーヒーは大好きでした。会社に勤めていた時なんかスターバックスがないと生きていけなかった。

3杯くらいなんか普通に平気で飲んでいました。

でもある日仕事中自動販売機にコーヒーを買いに行ったとき


お金を入れても入れても戻ってきてしまう。

そうしたら神様の声


”しあわせになりたかったら午後一時までに1杯だけにしなさい。”


それを守ってみると精神的にも身体的にも元気がみなぎってきました。

そして全く飲まない日があるとさらに体調がよくなるのもわかりました。

今では午後にコーヒーを飲むだけで真夜中にギンギンの冴えさえになってしまうので気を付けています。


もちろん飲んでいいのです。コーヒーの香りは素晴らしい。私も大好きです。

でもコーヒーで体を治そうとしないで

何倍も飲みたくなるときはちょっと疲れているんだな、頑張りすぎたかな・・・・

と体や心の声を聞いてあげるようにしましょう。


元気で笑顔でニコニコワクワク病気知らずで人生を行けることができるでしょう。


一方緑茶のカテキンは幸せの素です。

最近元気がないな・・・・疲れが取れないな・・・というとき元気をくれます。


ですがやはりカフェインが入っているので取りすぎないことで効果が倍増します。


疲れが取れない時、朝起きられないときなんかはハーブティや麦茶なんかカフェインレスが血流をよくしてくれるので大好きなコーヒーはちょっと我慢してみるとホント効きますよ。